機関車アルバム 748 |
当時は首都圏付近の非電化区間では見飽きる程の存在であったD51 機。
この機関車は寒い時期なのに、煙突には「回転火の粉止め」が装着されていないし、補助燈の取り付けも無し、とてもスマートに見えたのでシッターを切りました。
現像・プリントをよく見ると、無蓋貨車を連結しており、なおかつ主連棒も上がった状態であったので、ガッカリした記憶があります。
D51 551[水] 1961-2
ウィキメディアから抜粋↓
1939年日本車輛製造製の車軸配置0-6-0(C)形の
産業用タンク機関車。
日本において最も遅くまで、保存用や観光用を除いて現役で使用された蒸気機関車である。
場所はここ↓
http://www.panoramio.com/photo/60038072
あまり写ってないけど動画もあります↓
http://www.youtube.com/watch?v=GceljViABXA
関西線
人吉駅からC12の混合列車で有名な高森線に向時に
熊本駅で乗り換え
熊本駅構内にはレンガ造りの機関庫も在りましたが
C11型機関車しか残っていなかったです(残念)
何枚か撮影したのですが この写真が一番まとも
当時の写真の腕のなさに反省してます^^;
1974.01.01 場所はここ↓
http://www.panoramio.com/photo/108071778
JR北のDD51は、現在は全てブルーに塗り替えられたようです。
DD51 1143[空]+DD51 1138[空] 下り「北斗星」1レ
地上時代の札幌駅 1988-8
国鉄色
昭和54年頃の新鶴見機関区の一般公開でのEF66です。当時はまだEF13やEH10・燗W示されていました
5263レ
終着駅上野は目前、最後の力走です。
EF510-515[田] 上り2レ 2013-6
湯前線 川村駅を通過し人吉駅にむかう貨物列車
撮影場所はここ↓(PCから確認駅ます) 1973年12月31日
http://www.panoramio.com/photo/107876212
川村駅の場所はここ↓
http://www.panoramio.com/photo/107876383
機関車アルバム 748 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |