機関車アルバム 776 |
2015-09-10 JR東海道本線木曽川橋梁南・北方中学校横で撮影
魚眼(8mm)で撮影
関西線
父も「残念ながら見たことがない」という幻の特急「さちかぜ」のH・Mが付けられた58機、しかもヒサシ付小窓車です。
小学生の時に父にタカニまで連れて行ってもらい見学しました。
1985-3
お召用に準じた整備です、でもH・Mはいらなかったな。
関西線
東海道本線全線電化により、それまでの「マンモス」と呼ばれたD52に代わって新しく登場した「新マンモス」と呼ばれた機関車だそうです。
初期に製造された何両かは、後パン装備で恰好が良かったそうです。
1961-5
>> |
初期車
名前: JRC
[2015/09/09,23:35:13] No.11675
中央部にパンタがあったのは、1〜4号機です。 |
>> |
保存機があれば
名前: おじさん
[2015/09/10,21:15:10] No.11676
JRCさん、情報ありがとうございます。 |
>> |
61号機
名前: JRC
[2015/09/11,00:25:43] No.11679
撤去されていなければ、初期車ではありませんが |
>> |
漆黒の猛者
名前: 影武者
[2015/09/11,15:20:52] No.11680
重連運用を単機で賄う補機不要の重貨物機という点は現代に生きるH級機と同じ |
先を行く客車、後に残るは切り離された釜。終着までまだ遥か300km余り。
8/2、函館にて撮影。FZ50
WBオート・ISO 100・SS 1/40・F 3.7・露出補正なし・420mm
先日の私の投稿を見たROM専の父から「古いアルバムに60機の写真があるよ」教えられ、この画像の投稿です。
東海道の客車時代の普通列車からの撮影です。
1965年 三島〜沼津間
EF66 102(吹)
JR府中本町駅にて 2015.9.5
https://www.youtube.com/watch?v=7d1bJ6B5HVo
関西線
機関車アルバム 776 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |