路面アルバム 159 |
定期券購入で市内線営業所の出向いたところダイヤが乱れており団子状態になっておりました。
上=前は781運動公園前行、後は801赤岩口行。7時54分。
下=反対側784赤岩口行と3203臨時駅前行。 7蒔56分。臨時の定時は7蒔46分。
http://blog.livedoor.jp/toshi_miyu01220110love/
>> |
団子状態見ました
名前: IP
[2006/09/13,13:08:01] No.3132 (220.247.116.211)
競輪場前で赤岩口方面にポッカ号、ヤマサ号と並び、東田と坂上付近に各1両続いてるのを見ました。競輪場前で並ぶの時々見るので不思議に思いませんでしたが、後続の間隔が普段より短いので気になってました。 |
広島電鉄です。
モ-570です。
既出かも知れません。
ひろしさんより少し古いと思います。
美濃駅にて 92年9月です。
>> |
ありがとうございます。
名前: 504D
[2006/09/12,19:28:23] No.3125 (219.108.97.243)
美濃町線よろしくお願いいたします。 |
>> |
美濃町線
名前: ひろし
[2006/09/12,23:38:17] No.3128 (202.8.60.194)
廃線はほんとにさびしいですよね〜。関西から中京地区遠征にいくと |
低床連接車が目立ちすっかり影が薄くなったような気がする旧型車。
京都市電からの移籍車ですが乗降口の広さや乗客収容数の多さから乗務員に評判が高いこの1900系は今だ全車両が健在のようです。
欲を言えば被爆電車である650系に会いたかったですが、流石にフルノッチで35km/hしかでない車両なので行った時間が悪く会うことは出来ませんでした。
ところで話は少々ずれますがここ広島の路面電車は列車が完全に停車する前にドアを開けて客扱いを行っておりますが広島ではこれが日常なのでしょうか?
今は無き岐阜の路面電車に何度か乗ったことがなんどかありましたがこんな経験をしたのは初めてでした。
03は機関車に投稿予定です。
>> |
京都市電は
名前: srs223jr
[2006/09/12,21:23:46] No.3127 (219.25.180.150)
こんばんは。 |
>> |
Re:
名前: とさか
[2006/09/13,23:37:18] No.3133 (58.87.181.116)
こんばんは。 レスありがとうございます。 |
>> |
京都市は扉が全部茶色なんだよね
名前: こうやま
[2006/09/14,22:21:20] No.3134 (210.194.170.138)
ああ俺、一番ダメだった頃の国鉄で、1mぐらい前からドア開いた事あるよ。 |
593形のレトロな運転席です。
504Dさんの593から長らく活躍した往年の雄姿。
美濃町線
IPさんに続き私も…
2006/09/11 08:01 東田
http://blog.livedoor.jp/toshi_miyu01220110love/
路面アルバム 159 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |