路面アルバム 201 |
504Dさんが投稿した土佐電鉄592の名鉄時代の姿。となりのモ593は旧名鉄美濃駅で保管・展示されているんでしたね。
「フルノッチ モーター音も 高らかに 敷石の上 昭和も遠く」
祝、敬老の日。 ウチの爺さん(こちらは今なお現役)と同じ歳のモ3702号。
来年7月オープン予定の『豊橋こども未来館 ここにこ』の施設で再会できる日が待ち遠しいです。
>> |
いきなりすみませんが・・・
名前: ボロパノ
[2007/09/17,14:43:36] No.3918 (218.231.68.150)
こんにちは。 |
>> |
運転士さん、いろいろ・・・
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/09/17,18:17:16] No.3919 (121.3.2.206)
ボロパノ様、レスありがとうございます。 まず、豊橋市内線は観光路線ではないので、『明治村』や各地の『トロッコ列車』のようにパフォーマンスをするわけではないのでご承知おきください。 |
こちらは元気です。
同じ都電6000系と兄弟車ということで、土佐電鉄200形を。
名鉄電写CVN-78さんの写真の、ちょうどその軌道進入可の標識のついた電柱のあたりから忠節橋を。都電6000系の兄弟車であるモ570形は、いい雰囲気でしたね。廃線後は訪問していませんが、伝え聞くところによるとずいぶん様変わりしたとか。600V線区が営業していた頃もすっかり遠くなりにけり・・・。
・・・『軌道進入可』の標識。
窓が大きく開く電車、朝の新鮮な空気をいっぱい吸い込んでいました。
>> |
re:
名前: 流浪人
[2007/09/15,02:26:13] No.3912 (210.231.203.167)
こんばんは。 |
>> |
久しぶりに貼らせて頂きました♪
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/09/15,07:35:01] No.3913 (121.3.2.206)
流浪人様、早速のレスをありがとうございます。 仰るとおり、場所は歩道橋からです。 モ570形のスタイルから今も昔も郷愁を感じますね。 こんなに岐阜の街の風景の一部に溶け込んでいたのに、彼らが居なくなってしまった事実は未だに受け入れがたい想いです。 |
やまサちくわ号。今年3月の写真で、ヘッドマークが付いてます
>> |
祝、模型化
名前: ごんのしま彦左衛門
[2007/09/08,18:02:00] No.3908 (61.215.188.61)
>各停のぞみさんへ |
>> |
ちくわ号模型化
名前: 各停のぞみ
[2007/09/09,01:52:14] No.3909 (218.179.0.19)
MODEMOから模型化とは知りませんでした。 |
正体を教えてください。筑豊本線の筑前山家だったと思います。
>> |
正体?
名前: 花山 大
[2007/09/06,00:20:43] No.3906 (121.92.206.59)
西鉄の北九州線を走っていた、600形621号車です。 |
>> |
ありがとうございました
名前: しまぢろう
[2007/09/11,17:06:17] No.3910 (61.194.11.10)
色からして西鉄の車輌だとは思っていたのですが、福岡市内線にいたヤツか北九州にいたヤツか判らなかったもので。 |
紫陽花はドライフラワー化、タチアオイも花数を減らし、夏もそろそろ終りが近いようですね。
08/28・大塚駅前・EL-2
なネーミングですが、わかり易いと言えばわかり易い、かな。熊本市電
路面アルバム 201 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |