路面アルバム 205 |
石山坂本線の併用区間ですれ違うスカイブルー色の電車2種。
どちらの車両も路面電車という雰囲気はあまりありませんが、併用区間をゆっくり走ります。
2007年10月18日 京阪石山坂本線 浜大津〜三井寺
走り去る電車と、追っかけるカブ。
白菜の段ポール箱がよく似合います。
2007年10月29日 京阪石山坂本線 三井寺〜浜大津
3200系の3両はガンバってもらいたい車両ですね。
07.10.25
>> |
Re
名前: 7518
[2007/10/27,10:34:51] No.4000 (61.5.243.220)
こんんちは! |
>> |
路面電車
名前: 2000系
[2007/10/27,10:49:54] No.4001 (221.45.230.176)
これぞ路面電車って感じですね! |
ラッピング
荒川線・宮ノ前
E200
花電車
>> |
あの頃に戻りたい!
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/10/24,23:23:53] No.3997 (220.211.248.209)
504D様、懐かしい古き良き時代のお写真、ありがとうございます。 |
>> |
懐かしい
名前: JRC
[2007/10/25,22:21:24] No.3998 (220.148.72.100)
かつて笠寺西門付近に住んでいましたので、この花電車もリアルタイムで |
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2007/10/29,06:02:19] No.4002 (210.175.50.37)
カラーは、保存状態が悪かったため劣化が激しくとても皆さんに見ていただける状態ではありませんので、モノクロで申し訳ありません。 |
1914
そういえば、名鉄岐阜市内線が健在な頃、よく花電車が走っていたような気がします。別に、イベントのときでもなかったのですが、これは、当時新岐阜百貨店の「宣伝」花電車だったのでしょうね。
1987.3.20 (旧)岐阜駅前〜(旧)新岐阜駅前間にて
最終日に走行シーンを収めることができました。
競輪場前電停では4両が待ってました。
先頭からモ781-モ783-モ787-モ801
07.10.21
>> |
豊橋に咲く花たち
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/10/21,22:10:53] No.3989 (220.211.248.209)
聖人様、こんばんは。 ご当地での旧岐阜線区の780形たちはみんなユニークかつ美しい塗装広告が施されており、お写真のように軌道上に連なるとまるで『花電車』のように見えますね。 今日は素晴らしい晴天でしたが、残念ながら今年の花・3102号には会いに行けませんでした。。。。 |
>> |
次は花からサンタへ
名前: 聖人
[2007/10/22,21:01:02] No.3991 (219.203.155.2)
名鉄電写CVN−78さん こんばんは |
藤が丘市電展示場終了後、1400と一緒にここに保存されていました。
>> |
東山公園
名前: JRC
[2007/10/21,21:37:44] No.3988 (125.207.82.214)
ここに移ってきた時には、再整備されて綺麗な状態でしたが、 |
路面アルバム 205 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |