路面アルバム 232 |
就役50周年記念501号です。
2008年8月2日 阪堺電車 阿倍野にて
流れを切ってすいません。岡山の市電ではないですが、松山の坊っちゃん列車の転車シーンです。
2008年4月道後温泉駅にて
なんちゃってレトロの「箱館ハイカラ号」です。
初めて見ましたが、なかなか良く出来た電車です。
車掌さんは制服姿(上着は着ていませんでしたが)の女性でした。
ここは背景に洋風建物の屋根が見えていい感じです。
ひろしさん、懐かしの岡電の画像をたくさんお持ちのようですので、ありましたら宜しくお願いいたします。
>> |
504D様。
名前: ひろし
[2008/07/24,14:30:14] No.4428 (220.111.244.238)
いつもありがとうございます。 |
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2008/07/25,07:29:13] No.4429 (202.142.248.28)
ありがとうございます。 |
>> |
帰国したら・・
名前: ひろし
[2008/07/30,20:26:22] No.4431 (58.221.243.206)
探してみます。事情があり急遽中国に来ております。 |
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2008/07/31,06:59:48] No.4432 (202.142.251.50)
わざわざありがとうございます。 |
現役時代。
画像劣化はご容赦
こんばんは。この画像ですが、たぶん同じ時期の撮影だと
思います。この頃時々岡山のお客様担当があり、出張に行った際に撮影しておりました。7401号はたぶん昭和59年くらいの製造だったと思いますので、撮影時期は昭和60年代初頭だと思います。
同じような時期に撮影していました。
>> |
偶然ですなぁ
名前: 名鉄オヤジ
[2008/07/20,20:42:06] No.4426 (116.82.112.246)
道路の中央から端に寄るところは、こうなっていたんですね。 |
出てきました、岡山電気軌道線の写真が。
これは清輝橋線ですが、道路の中央ではなく、端を走行しています。
何かの工事で、一時的に移設されていたようです。
昭和50年代後半〜60年代初期の頃だったと思います。
>ひろし様
もと日光軌道線の3003号、3005号ともに撮影していました。
が、No.4421の左側の車両(塗装)は記憶にありません。
みなさん日光軌道の写真やら古い写真がいっぱいで・・・
高校生世代にとってはうらやましいです。
かなり下手な写真ですが、小学生の時撮った東武博物館の車両です
左側に移っている塗装がまだ出していなかった別塗装です。
この塗装は当時は1両しかなかったように記憶しております。
こんばんは。
今日の都内は、この夏一番の暑さだったようですね。
2008/07/12 飛鳥山にて。
路面アルバム 232 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |