路面アルバム 237 |
大連も全部線路が繋がって大分変わったみたいですね
昭和59年2月に撮影。
終点近くでは御免○○町という駅が連続して、余所者には謝っているばかりに聞こえました。(^_^;)
当時、ごめん・なはり線は、影も形もありませんでした。
ところで、手前に伸びている線路が、昔は旧安芸線に繋がっていたんでしょうか?
こちらの方面も宜しく、
試運転
こちらの方面も宜しく。
今回初めてでしたが朝倉から先に乗れてないので
是非乗りたいですね
確かにこの区間は非常に楽しかったです
>> |
しまった!
名前: 名鉄オヤジ
[2008/08/22,19:19:29] No.4494 (121.92.211.239)
はりまや橋〜伊野間には乗車していない! |
>> |
いやいや
名前: twosan
[2008/08/23,08:24:07] No.4500 (61.209.160.115)
後免町の方も複線で道路の端を走ったり、異様に距離が短い電停があったりと楽しかったですよ |
画像悪いですが
名鉄オヤジさんの言ってたのは
これですよね?
>> |
2段ホーム
名前: 名鉄オヤジ
[2008/08/22,09:16:41] No.4492 (121.92.211.239)
twosan様、ありがとうございます。 |
>> |
個人的に好きなこと。
名前: 櫻井雅和
[2008/08/22,22:47:43] No.4495 (61.117.85.207)
櫻井雅和と申します。私は広電の宮島線が完全低床車になった以後にしか訪れたことがありませんが、まだ二層ホームがある駅では行灯に「高いホーム・低いホーム」とつく所が好きで、その駅を中心に行灯を入れて写真を撮っています。失礼しました。 |
5011Fサンフレッチェ号の正面。
(5009Fカープ号も撮影しましたので、またいつか)
ところでこの半端なXクロッシングは何なんでしょうか?
旧配線からの切り替えの時に、残っちゃった様な感じですが・・
海の上から・・・
夕暮れ日没時、ISO1600で無理矢理撮影です。
船を下りて駅へ行ったら、真っ暗、
発車ベルがなって飛び乗りだったので
宮島口はこの写真だけです。
ひろしさんこんばんは。
ひろしさんの撮影された同じ場所の、反対側からの撮影です。
本当に土佐電は、いろんな風景が楽しめるので、あきないですね。
私もこの区間大好きです。
>> |
ハビジンさん。
名前: ひろし
[2008/08/21,22:52:58] No.4487 (202.8.60.115)
こんばんは。 |
とてもローカルな雰囲気に魅了される風景を電車の中から。
いの〜朝倉付近はいろんな風景があり、乗っていても
楽しい区間で、個人的にも好きな場所であります。
路面アルバム 237 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |