路面アルバム 243 |
ずいぶん前の画像ですがご容赦を。
アイトラム1号車
往年の名車
お初にお目にかかります。
日本一短いと言われる駅間(?)を行く広電3100型です
2008/9/5撮影
しかし、この車は英文とかカタカナより平仮名で「ぐり〜んらいな〜」と書くのが似合う・・・・・ような気がします。
たこ焼きとチン電
2008年5月18日 あびこ道
引込み線を走行する姿を写した、唯一の写真です。
バックにある宇宙探検博の文字の前にある【日米ソ】の文字が、時代を感じさせます。
新岐阜駅前にて
>> |
ありがたや〜
名前: しまぢろう
[2008/09/22,00:06:29] No.4590 (61.46.24.177)
貴重な写真を見せていただき、ありがとうございます。 |
>> |
引込み線
名前: 名鉄オヤジ
[2008/09/22,21:37:59] No.4592 (125.3.181.213)
位置関係は、しまぢろう様の仰るとおりです。 |
この駅は明治時代にできた駅だそうです。それに敬意を表し、現行車両で車体製造年という意味では最古参(昭和46年)のモボ301形嵐山行きを待って撮影。
2008年9月20日 夕刻
京福電鉄嵐山本線 山ノ内駅
市内線590
>> |
おはようございます。
名前: ひろし
[2008/09/21,08:07:35] No.4580 (202.8.62.247)
画像と関係ないのですがお許しを。504Dさんの画像に対して どこで撮られたのですか? という質問をよくみかけますが、スルーしてもいいと思います。 |
元京都市電が続けて2本やってきました。
504Dさんの写真よりはずっと後年ですが・・・。
一応新岐阜引き込み線の写真です。
504Dさんの写真よりもう少し道路寄りから撮っているようです。
なお、この引き込み線ですが、長良線廃止時の頃?使用停止になり、一旦アスファルトで埋められました。しかし、その仮処分状態で結構時間が経過し、一部の線路が露出し始めた近年やっと撤去されました。
1981年撮影 再掲写真かも。
>> |
これまたありがとうございます!
名前: しまぢろう
[2008/09/18,21:29:51] No.4569 (61.46.6.39)
岐阜市内線から単線で分岐し、この構内で再び複線になっていたようですね。 |
>> |
貴重な写真ありがとうございます
名前: も1102
[2008/09/18,23:56:51] No.4571 (218.179.157.60)
鉄道ビクトリアル1996年7月号(名鉄特集号)、各務原線レールウォッチングという記事の中に新岐阜駅・各務原線〜市内線の配線図が載ってます。 |
>> |
レス御礼
名前: おざよう
[2008/09/19,00:06:37] No.4572 (123.48.190.5)
しまぢろうさん、も1102さん、レスどうもです。 |
>> |
更に・・
名前: も1102
[2008/09/19,00:12:08] No.4573 (218.179.157.60)
ビクトリアル記事からの引用ですが・・ |
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2008/09/19,07:14:39] No.4574 (124.18.47.136)
おざようさんの画像を見せていただいて、このように市内線の車両の留置線として使われていたと思われます。 |
路面アルバム 243 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |