| 路面アルバム 79 | 
 -(173 KB)
-(173 KB)新 丸栄号が出ていたので、今の丸栄号を。
 -(141 KB)
-(141 KB)赤岩車庫に出かけて来ました。781が丸栄電車に変わっており、3101と入れ替えも近そうです。
| >> | 新丸栄号。
 名前: 国府駅 
[2005/07/05,18:19:43]  No.1541 (219.49.80.114) みやしんさんこんばんは。 | 
| >> | これは
 名前: 名古鉄 
[2005/07/06,14:04:18]  No.1542 (220.30.90.19) これは豊橋鉄道ですか | 
| >> | 豊鉄781形
 名前: なぎさ号 
[2005/07/07,16:55:29]  No.1543 (219.101.110.12) みなさんこんにちは。名古鉄さん名古鉄さんのおっしゃる通りここは豊橋鉄道の | 
| >> | 祝・新丸栄号落成!
 名前: ようた 
[2005/07/08,18:13:34]  No.1544 (220.213.197.39) 以前はストライプ塗装だった窓周りですが、塗装が単色になると印象が変わりますね。とても新鮮に感じます。屋根上や床下の機器も綺麗にお色直しされており、まさに『再出発』ですね。 | 
| >> | 連結器は
 名前: 小さい人 
[2005/07/08,18:25:25]  No.1545 (219.124.4.189) 連結器は保管されてるのでしょうか? | 
 -(278 KB)
-(278 KB)こちらには初めてです。よろしくお願いします。
今はなき京都市電。まずは京都らしい風景から選んでみました。
1978年 東山七条−三十三間堂前
| >> | 京都
 名前: トライランダー 
[2005/06/27,22:45:50]  No.1533 (221.88.100.210) 1978年生まれの私としては、京都の路面電車は京福しか知らない世代です。 | 
| >> | 1800と1900
 名前: こうやま 
[2005/06/28,00:36:29]  No.1534 (210.20.45.164) 正面は同じですが、1800の方が車体が短く、中央扉の横の窓無し | 
| >> | いつもバスで通る道です
 名前: メディカ 
[2005/06/28,08:27:18]  No.1535 (61.196.234.126) srs223jr様<はじめまして。 | 
| >> | こんばんは 
 名前: srs223jr 
[2005/06/28,21:37:28]  No.1536 (219.25.180.169) トライランダー様、こうやま様、メディカ様レスありがとうございます。 | 
| >> | こんばんわ
 名前: 緑の運転士 
[2005/06/30,09:27:37]  No.1538 (220.150.221.71) なつかしいですね。 | 
 -(192 KB)
-(192 KB)もう1枚。これは今年の冬に訪問した大連の戦前製電車です。
大連は、3系統の路線があり、旧型が走る203系統のほか、国産車が走る201、全車が超低床車の202があります。
| >> | 良いですね〜
 名前: J・J 
[2005/06/30,20:57:31]  No.1539 (58.88.247.243) まだまだ残っていたのですね〜最近発見されたと言う、北朝鮮の金剛山電気鉄道の車両も気になります。 | 
 -(182 KB)
-(182 KB)こんばんは。トライランダーといいます。熊本を中心に路面電車を撮影しています。守備範囲は一応全国です。
今回は地元の電車を投稿します。一昨年旧塗装に復元された1063です。
 -(194 KB)
-(194 KB)EF58118さんの撮り方(名ギャ投稿分)を真似て芸がありませんが ^^;
通勤中にフロントガラスの雨粒を見て思い出したので信号待ちの間に撮って見ました.
 -(62 KB)
-(62 KB)って訳で(何)、最新情報です。
780、800形とも改造の主な点は電気・電纜関連と曲線通過対策(井原〜運動公園)に集約され、両形式とも内装(・・・要するに椅子とか(爆))の改造は殆ど無く、形式名に関しては名鉄時代の形式を引き継ぐことが決まったようです。
800形は改造も終わり、乗務員訓練も始まりました。
#両形式とも本線試運転はまだです(許可待ち)
改造の終わった780形のうち1両は早速広告電車への塗装が始まりました(某百貨店だそうです)。
が!左右ヘッドライトの間のマスキングをよく見ると・・・新聞でマスキングしたそうですが・・・コレわ(悶
以上、中の人(ぇ)からでした(^ ^;
| >> | 車庫内試運転
 名前: ビスタsse 
[2005/06/20,15:37:38]  No.1510 (202.216.155.228) 今日、赤岩口に行って着ましたが、800型の方は、元気に走行していました。780型は、走行していませんでした。 | 
| >> | 新顔X
 名前: 国府駅 
[2005/06/20,18:08:48]  No.1511 (219.49.80.114) 最新情報ありがとうございます。 | 
| >> | ミラー
 名前: IP 
[2005/06/20,21:29:50]  No.1512 (219.50.0.101) 左右のサイドミラーは残る様ですね. | 
| >> | なるほど
 名前: こうやま 
[2005/06/21,07:34:22]  No.1513 (210.20.45.164) 中の人って事は、この着ぐるみの中にはJGAAさんが入るんですね(違) | 
| >> | RE
 名前: ながら 
[2005/06/21,11:19:47]  No.1514 (219.101.97.82) >JGAA様 | 
| >> | まとレスで失礼します
 名前: JGAA 
[2005/06/21,12:06:42]  No.1515 (61.211.93.215) >>国府駅さん | 
| >> | ながらさん・・・
 名前: ながら 
[2005/06/21,18:52:29]  No.1517 (219.170.204.197) 名前、被ってますね。自分は路面板にはあまり顔を出さないので、影響ないような気もしますが・・・。 | 
| >> | RE車庫内試運転
 名前: 善行駅-多摩センター利用 
[2005/06/22,01:28:31]  No.1518 (61.21.171.14) 18日に赤岩口で800形の試運転をされているのを拝見しました。結構写真をとっている方がいっぱいいました。 | 
| >> | re
 名前: 平快 
[2005/06/22,22:09:01]  No.1520 (219.101.97.82) >ながら様 | 
 -(240 KB)
-(240 KB)豊橋・新川
(チョイ傾き、ご容赦)
コダクローム200
 -(142 KB)
-(142 KB)仮台車から履き替えが終り、レトロ電車で入れ替え作業を行っていました。
連結器が外されてしまい豊鉄では、重連は見られ無いですね。
| >> | 新顔。
 名前: 国府駅 
[2005/06/14,22:16:07]  No.1496 (219.49.80.114) みやしんさんこんばんは。 | 
| >> | 連結器撤去ですか?
 名前: ビスタsse 
[2005/06/15,07:31:21]  No.1497 (202.216.155.228) 僕が、以前豊鉄の方に話を伺った時は、連結器を救援用に残すと言っておられたのですが・・・ | 
| >> | 車番
 名前: 市ノ坪車両交換 
[2005/06/15,18:17:32]  No.1498 (220.213.195.141) >みやしんさん | 
| >> | 新顔U
 名前: 国府駅 
[2005/06/15,19:56:09]  No.1499 (219.49.80.114) >780形は小さいですね。3100からの置き換え時にどうなるのか…定員面で心配ではあります(乗る時は結構乗る電車ですから)。 | 
| >> | 定員
 名前: 市ノ坪車両交換 
[2005/06/15,21:13:55]  No.1500 (220.213.195.141) 780形の定員ですが、ネットで確認したところ「64名」だそうです。複数検索しておりますので、大きく変わるということはないと思われます。対して3100形の定員は115名です。昼間では64人定員でも十分ですが(駅前周辺での混雑は気になります)、特にまつり開催中は昼間から3100が寿司詰めになるぐらいご乗車されるので(自分も経験者ですが…)、定員面では以前から気になっております。もちろん、まつりは年に一度ですから、全体的に見て省エネ車導入と車両更新が一度に出来る今回の話は「これ以上ないよい話」だと思っております。 | 
| >> | 新顔V
 名前: 国府駅 
[2005/06/15,22:10:31]  No.1501 (219.49.80.114) 度々すみません。 | 
| >> | 連結器&パンタ
 名前: JGAA 
[2005/06/16,00:39:34]  No.1503 (61.211.93.215) >>ビスタSSeさん | 
| >> | ありがとうございました。
 名前: ビスタsse 
[2005/06/16,07:26:02]  No.1505 (202.216.155.228) JGAAさん、ご解説どうもありがとうございました。自分は、この車輌の模型を所有していますが、連結器を外さなくてはいけませんね。 | 
| >> | 新顔W
 名前: 国府駅 
[2005/06/17,20:16:24]  No.1507 (219.49.80.114) >パンタ位置については、試運転で架線への追従性等を十分検査の上、考慮する・・・といった予定ですので、パンタ位置の変更は未定です。 | 
| >> | 新技術
 名前: 市ノ坪車両交換 
[2005/06/18,17:09:50]  No.1508 (220.213.195.141) >JGAAさん | 
 -(78 KB)
-(78 KB)玉電を切り貼りしたくなります。
| >> | メディカさん、こんばんは。
 名前: 三河一色 
[2005/06/16,00:29:59]  No.1502 (220.150.210.96) どちらが主役やら(笑) | 
| >> | そうですね^^
 名前: メディカ 
[2005/06/16,15:10:34]  No.1506 (61.196.234.126) 三河一色さん<ありそうですね^^;。 | 
| 路面アルバム 79 | 
|  | 
| 北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 | 
 AGUI NET 2005,10,24
 AGUI NET 2005,10,24