憩いアルバム 317 |
新川橋駅構内から
(携帯電話から)
早朝、お朝事の法要後に撮影。
(2005.12.19・富士400HG)
長野電鉄信濃吉田駅ホーム、駅長さんが除雪中、前方の雪煙は先程通過したB特急の雪煙です。雪国は大変ですね。
(2005.12.19・富士400HG)
>> |
出来ることなら
名前: 尾張の住人
[2006/02/01,18:18:47] No.7222 (220.97.110.249)
傾きを補正してから貼ったほうがいいと思います。 |
>> |
慌てて撮ってしまい
名前: 山さん
[2006/02/01,23:18:35] No.7223 (61.127.99.101)
見苦しい写真となってしまったことをお詫び申し上げます。 |
代わって我が家にやってきたSAAB 9-3です。
2000ccターボでありながら、150psという控えめなエンジン。
しかし2000rpmで240Nmという豊かなトルクの持ち主であります。
しかしサーブ乗り=変人という日本での評判がなんだなぁと。
北米では「陸のビジネスジェット」なのですが・・・
SAAB北米サイトでは無茶なTV−CMが見られます。
昨年手放したプリメーラ(99年式P11, Te-V)です。
95,000kmでエアコンが故障、同時に高回転時エンジン異音
(タペット音)が出るようになりました。
とはいえ、2000ccの自然吸気で200psという無茶なエンジンで、
CVTと絶妙な組み合わせでよく走る車でした。
現在は下取りされたディーラーで代車として活躍しています。
東京に降った大雪。
凄まじい事になっていました(笑
京都府八幡市にある石清水八幡宮で、先日(1/29)他の社寺に先立って節分行事が行われました。通常2/2か2/3に節分行事が行われますが、石清水八幡宮では節分の前の日曜日に行われます。
この日は参拝者も多く、京阪電鉄鋼索線も賑わっていました。
萱葺き屋根には欠かせない囲炉裏。
撮影日:2006年1月12日 湯野上温泉駅
本当は夜の踏切の、哀愁漂う独特な雰囲気を撮ろうと思っていたのですが、結果的に全然違う写真を撮っていました^^;
列車は首都圏では少ない丸みを帯びたデザインのE217系です。東海道線での活躍が見られるそうなのでちょっと楽しみです。
ある公園のモニュメントですが、
ちゃんとしたレールです。
Rはかなりきついようですが
どこから持ってきたのでしょうか?
>> |
Re:赤いレール
名前: 7000系元白帯車
[2006/01/31,21:08:06] No.7216 (220.146.207.21)
も1102さん、こんばんは。 |
憩いアルバム 317 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |