憩いアルバム 528 |
連投すみません。
こちらは目赤不動尊の全体です。目黄不動尊に比べると、とても小振りでどちらかと言うとお寺の方が主体のようです。
「天台宗 大聖山 東朝院 南谷寺」が正式名称で、目赤不動尊の石碑の上部の文字には「江戸五色不動」と彫られております。
目黄不動の最寄り駅の総武線平井駅から飯田橋へ出て、地下鉄南北線に乗り換え「本駒込」下車、徒歩僅かに2分で見つかりました。
ついでに駒込駅から山手線に乗車、田端駅で下車し昔の田端機関区(現在の田端運転所)へ行って見ました。
辺りの景色はすっかり変わっており、今浦島の世界です。ファンが大勢おり、皆さん敷地侵入などなくマナーを守っておりました。
「まいど」さんのレポートにあります本駒込の「目赤不動」です。
入り口には不動様とお寺の石碑が建っております。
龍厳禅寺
非公開の模様。
連投失礼します。
不動尊の全体です。
こちらは「天台宗 牛宗山 明王院 最勝寺」と言うのが正式名称で、ご本尊は「釈迦如来」で、関東三十六不動霊場の第十九番霊場だそうです。
>> |
目黄不動
名前: 8620
[2010/04/19,07:50:39] No.10151 (221.133.71.168)
C59182さん、おはようございます。さっそくのリポートお疲れ様でした。 |
>> |
睡蓮の水鉢
名前: C59182
[2010/04/19,10:38:23] No.10152 (220.208.100.252)
「8620さん」、おはようございます。 |
>> |
迅速なるレポート、ありがとうございます♪
名前: まいど
[2010/04/19,12:51:35] No.10154 (59.135.39.134)
実は黄色についてはいくつか存在しておりますが、外来者が行きにくい、平井をご報告いただき、深謝です。 |
>> |
睡蓮でしたか
名前: 8620
[2010/04/19,23:07:57] No.10155 (221.133.71.168)
C59182さん、今晩は。みんなの鉢に花が咲いたらきれいでしょうね。江戸の情緒が残る場所は探せば沢山あるようですね。情報有難うございました。 |
「まいど」さんのレポートにありましたので、本日天候が回復したので出かけてきました。
イヤー、我家からは遠かったです。
お陰さまで久し振りに、東京23区内の下町風景を満喫しました。
先ずは「目黄不動尊」石碑から
思わず足が止まってしまいました。
記録写真として収めました。
2010.4.15
辛うじて花が残っていました。
冷たい風が吹くたび、花びらが舞い飛びます。
永源寺ダムにて
2010.4.14
清洲城の桜。
屋台付近は花見客で賑わってました。
もう一枚 2010.4.15
憩いアルバム 528 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |