| 国鉄アルバム 1150 |
-(248 KB)多分、出雲市で撮影しました。
1986年
-(272 KB)冬枯れの伊那路に吊り掛けとジョイントの響きがのんびり渡っていきました。
1983年2月
| >> |
うわ〜
名前: srs223jr
[2007/05/16,21:25:08] No.24949 (219.25.180.26)
MSさん、こんばんは。お久しぶりです。 |
-(100 KB)そういえば、50系は中京地区にはほとんどいなかったようですね。
違う赤色に気圧されたのでしょうか。
1989.12 庭坂〜赤岩
| >> |
偉そうに喰い付いてみる?!
名前: 三河一色
[2007/05/17,01:02:57] No.24951 (220.215.64.12)
当時、東海エリアに客車然とした車両が必要だったのは、 |
| >> |
客車列車
名前: 急行伊奈ゆき
[2007/05/17,05:35:04] No.24954 (219.211.168.147)
非電化区間、交流区間に多かったですね! |
-(210 KB)先輩方の素晴らしい記録には到底かなわない、若造の駄作ですが…
これを撮ったころは、まさか消えるなどとは思っていませんでした。
結果的にはこれが最初で最後の撮影となってしまい、悔やんでいます。
2004年7月撮影
※白線から思いっきり出ていますが、停車後に安全を確認してから撮影したものですのでお許しを。
-(173 KB)山スカ。
これも旧客ファンが50系を嫌ったように、
113塗り分けのスカ色ファンからは嫌われてましたね。
ED-3
(撮影終了のつもりでしたので、135mmのままペラペラピントで、少々残念。)
-(229 KB)紀勢線
-(281 KB)作業中さんに続き・・・
寝台特急の間合いで走っていた「はつかり」です!
シートピッチは広くて良かったですが、お見合い席orリクライニングにならないのが欠点でした
-(279 KB)1986年
山崎付近
国鉄時代末期にはすでに20系の白帯が1本省略されていました。
(再掲かも知れません)
-(104 KB)水田と中央アルプス
-(287 KB)流れを切って申し訳ありません。
ちょっと一服の清涼剤・・ということでご勘弁m(__)m
2007年5月13日 湖西線 北小松−近江高島
| 国鉄アルバム 1150 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |