| 国鉄アルバム 1314 |
-(216 KB)直線的デザインで凛々しき国鉄型の長編成を、秋晴れの直線区間で。
藤沢−辻堂
-(177 KB)東海道線
-(274 KB)すずらん
-(285 KB)こんな流れの中でしかお見せできないような写真ですが・・
まさに大雪の日の急行大雪でした。
1982年2月 札幌
旧客はもちろんドアが自動ではなく、走行中もドアは大抵開いたままでしたので、大雪の日にはデッキが雪まみれになりました。
余談ですが、旧客時代の急行八甲田に乗った時東北本線は大雪で、雑誌を枕に座席で寝ていたところ、目が覚めたら窓の隙間から吹き込んだ雪が足に積もっていたことがあります。
北海道の車両は二重窓でしたが、内地の車両は窓が一枚だったので古い車両は隙間風で大変寒かったです。
-(158 KB)東海道線
-(232 KB)srsさんに続いて私も国鉄型を。
型式は711系?で良かったでしょうか?
昭和43年1月 小樽駅
-(281 KB)最北端からの遥々の到着ご苦労様です。
-(140 KB)北海道が続いておりますので、便乗させてください。
バカ××カメラでの撮影のため、見苦しいのはご容赦を。
1993年11月 札幌駅
| >> |
よく撮れてますよ
名前: マサ
[2008/12/15,23:18:43] No.27429 (124.87.122.76)
右側の塗装の0番台北斗、懐かしいですね。旧式カメラでもキレイに撮れてます。僕も北海道の鉄道は大好きで、旅行時にはよく写真を撮ります。切符も鉄道をあまり使わない道北方面の時とスキーの時以外は、特急の自由席乗り放題の切符にして余り時間を活用して同じ区間を行ってり来たりしてました。ちなみに1993年はスキーで行っただけなので、石勝線のリゾート特急にしか乗りませんでした。 |
-(279 KB)本数も車種も多く退屈しない場所ですね。
ちょいとずれてしまいましたが…^^;
2008年8月10日 苗穂にて
-(271 KB)旭山動物園号です。
北海道つながりで便乗です☆
| 国鉄アルバム 1314 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |