| 国鉄アルバム 1508 | 
-(270 KB)非冷房ではありませんが・・・
| >> | 
 
こんばんは
 名前: ももちはま 
[2012/06/13,21:57:07]  No.30104 
これまた懐かしい、大目玉&低運転台の153系ですね。  | 
| >> | 
 
西小坂井〜豊橋
 名前: 急行伊奈ゆき 
[2012/06/14,21:51:02]  No.30108 
ももちはまさん こんばんは  | 
-(279 KB)ももちはまさん
「113系非冷房」でのコメント有難うございます。
ではお気に入りの153系写真をアップしますね。
残念ながら(?)1両だけ冷房車が入っていますが・・
写真は有名な近江長岡〜柏原間で、確か昭和53年です。
当時は「オレンジ快速」「ブルー快速」とあったと記憶
していますが、非冷房車中心で“気分もブルー”(笑)
155系湘南色や165系も混結され、今思えば“百花繚乱・
魑魅魍魎”のワンダーランドですね。
昔は喫煙が大らかでしたが、苦手な私は苦痛でした。
武豊線直通も大府から喫煙可能になったり、禁煙時間を
過ぎたら車内が霞んだり・・
キハ58系の化粧板が黄ばんでいたのを鮮明に覚えています。
| >> | 
 
ありがとうございます
 名前: ももちはま 
[2012/06/13,21:46:40]  No.30103 
わざわざアップして頂きありがとうございます。  | 
| >> | 
 
こんばんは
 名前: 大阪の愛知県人 
[2012/06/13,22:42:18]  No.30106 
今回もコメント有難うございます。  | 
-(125 KB)ももちはまさんに便乗します。
昭和52年頃だったと思います。
名古屋地区では優等列車以外まだまだ非冷房が
当たり前の時代でしたね。
70系や80系電車、キハ35がまだ活躍していました。
写真は名古屋駅で豊橋向きに撮影。
ニコンFM+200mmに3倍テレコンバータ使用なので
画質が荒れている点はご容赦を。
初期原形車のオールグロベン&大目玉が迫ります。
| >> | 
 
こんにちは
 名前: ももちはま 
[2012/06/12,11:44:43]  No.30099 
ありがとうございます。そうでしたね非冷房率は高かったですよね(笑)  | 
-(274 KB)東海道本線
-(240 KB)EF210貨物列車とすれ違い
-(354 KB)名古屋近郊に113系が走っていた頃です。
名古屋駅で、これは中央線だったと思います。
こちらもS61年頃だと思います。
-(226 KB)明石にて
-(82 KB)遠軽と名寄を結ぶ名寄本線は1989年(平成元年)廃線をなりました。名寄本線には中湧別〜湧別間の4kmほどの支線がありましたが、1日2往復で”乗りつぶし派”泣かせの難所でした。
昭和59年8月 湧別駅
-(206 KB)東海道本線
-(485 KB)技術試験車クヤ212-1他 吹田工場
| 国鉄アルバム 1508 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |