国鉄アルバム 920 |
明けましておめでとうございます。
平屋グリーンの方向幕に豊橋があるとは・・・・びっくり!
2006.1.4 熱海駅
明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。
子供の頃からたくさん見てきた環状線の103系、出来る限り記録に残しておきたいと思っています。
玉造にて撮影しました。
国鉄板では、初めての投稿となります。2日に発見したのですが、313系3000番台のB302編成がダブルパンタになっていたのですが、これについて誰か知っておられますか。
>> |
追加
名前: 特別快速姫路行き
[2006/01/05,23:43:29] No.20925 (218.220.18.254)
詳しく言うと、霜取り用のパンタです。 |
>> |
追伸
名前: 急行が好き
[2006/01/08,14:14:04] No.20947 (221.184.136.155)
115系なども存在します。霜とりようパンタ車。また、時期によっては動力を殺して霜とりように2両パンタ車を続けて増設運転をした例もJR東海にはあります。 |
>> |
JR東海のWパン
名前: 311系
[2006/01/08,14:41:52] No.20948 (61.200.96.228)
115系B8編成がWパンですね、静岡では他にもクモヤ145が霜取りで御殿場線に入ります。 |
遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いします。
本年最初に切ったシャッターは「富士・はやぶさ」でした。
本州の西端は8時前でも暗く、流し撮りになりました。
2006年1月1日 山陽本線 厚東→宇部間にて
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年始は関東方面へ行って来ました。
特急おはようとちぎ4号新宿行き
2006/1/3 宇都宮にて
急行伊奈ゆきさんに便乗(^−^)
>> |
新H04
名前: Tc481-115
[2006/01/04,00:41:21] No.20911 (220.0.192.135)
Y31とともに松任へ送られてH01とTcを組み替えたH04ですね。(現在のH04はTc489-502〜Tc489-2 旧H04はTc489-501〜Tc489-1) |
313と311の普通列車を初めて見ました。
金華山ドライブウェーからだと建物北側の雪が写せると思い、行ってみると
通行止めでした。2005年12月25日 少し低い粕森公園の展望台より
ここ数年2日が「やまなみ」、3日が「489系」が恒例の様です
国鉄アルバム 920 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |