国鉄アルバム 929 |
先週雪が降ったときの踊り子です。間引き運転や快速アクティーが各駅に停車など、普段とは違った運用でしたが、特急は結構走っていました。
横浜〜戸塚
2005.12.23 西岡崎〜岡崎にて
http://www3.tok2.com/home/nagoyashilyaryouku/
こんにちは。
No.21059での両パン、片パンについてですが、485系雷鳥について言えば、現在は京都−敦賀間で両パンを上げています。
No.21060で急行伊奈ゆきさんが御掲出のように昔は大阪−敦賀間で両パンを上げていましたが現在は京都−敦賀間に変更されているわけです。
(京都駅停車時にパンタの上げ下ろしをしています。)
その理由については推測の域を出ませんが、東海道本線区間は架線のダブルカテナリー化が進んでおり集電効率がよくなっているためではないでしょうか。
画像は昨年6月撮影の高槻−山崎間での片パンの雷鳥です。
>> |
パンタグラフ
名前: 急行伊奈ゆき
[2006/01/28,22:17:02] No.21076 (219.211.168.23)
srs223jrどうもです! |
>> |
RE:パンタグラフ
名前: srs223jr
[2006/01/28,23:19:26] No.21079 (219.25.180.150)
こんばんは。 |
>> |
補足です
名前: srs223jr
[2006/01/28,23:34:52] No.21080 (219.25.180.150)
何度も申し訳ありません。 |
DiMAGE Z3
1/500 f4.5 ISO100
2006-01-19 宗谷線 勇知〜兜沼 DE15ラッセル
M 1/1000 f/6.3 ISO400
Pentax *istDs/Σ18-50
(換算焦距:35mm)
>> |
風流ですなぁ
名前: 連結2人乗り
[2006/01/27,20:46:41] No.21062 (203.205.181.245)
いかついラッセル機関車も、たちまち雪上を舞う天女さまですね^^ |
>> |
北海道の雪は
名前: c59182
[2006/01/28,09:27:16] No.21068 (219.124.250.129)
おはようございます。 |
>> |
(^^
名前: くもゆに
[2006/01/28,18:40:31] No.21071 (60.42.34.98)
ありがとうございます。 |
25年前の大阪駅にて・・・
赤い観覧車がない頃、ボンネット車もまだピカピカです!
北陸線
>> |
両パン上げ
名前: 快速エアポート成田
[2006/01/27,21:30:17] No.21063 (219.117.176.253)
今まで片パンしかあげていなかったのに両方のパンをあげているのですが |
>> |
質問の答え
名前: 通りすがり
[2006/01/27,21:42:24] No.21064 (202.219.236.28)
交直セクション通過の為両パン上げてると思います。(多分) |
>> |
質問の答え
名前: 通りすがり
[2006/01/27,22:24:28] No.21065 (220.2.240.162)
しらさぎは片パンでしたが・・・ |
>> |
両パン
名前: 通りすがり 2号
[2006/01/28,12:49:48] No.21069 (220.102.36.146)
直流は両パン |
午前中は曇天のおかげで影は出なかったのですが午後からは天候が良くなりすぎました。
撮影日:2006年1月15日 4016M
大阪−新潟を結ぶ特急として活躍していた頃。
1977年9月 京都−山科間にて
富士駅 1978年12月
国鉄アルバム 929 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |