名鉄アーカイブ検索 help
 名鉄アーカイブ 365

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル 廃止直前の岐阜市内線”長良線” -(66 KB)
名古屋鉄道モ550形
岐阜市内線懐古編(その2) 名前: HN [2001/12/13,21:52:02] No.1136
皆さんこんばんは。
2週間振りの続編です。ネガの前後関係から推察すると、どうも廃止当日('88年5月31日)の写真のようです。
上:モ552;長良北町にて
下:も553;長良橋にて
この写真には、この区間が廃止になったワケがいくつも写ってます...














>> 懐かしの岐阜市内本線 名前: HLQ [2001/12/13,23:01:04] No.1140
こんばんは。私の投稿にレス戴きありがとうございました。
誠に申し訳ありませんが、一つだけ訂正させて戴きます。
最終日は無料電車で、系統版は無料電車となっておりました。
ところで、廃止理由ですが、この写真からですと、並行するバス、停留所、軌道敷きへの車輌乗り入れ可能、最後に未来博(花電車のPRより)と思いますが・・・。
余談ですが、最終日はパレードがありましたが、当時の関取、朝潮(若松親方)関、水戸泉関が参加されてました。大きかったのを思い出しました。今後ともよろしくお願いします。
>> 岐阜市内線 名前: みどら〜♪ [2001/12/13,23:15:06] No.1141
 HNさん、HLQさん こんばんは。
投稿&レス説明、ありがとうございます。
この頃は廃線といっても、華やかでしたのですね。
当時、私が興味を持っていたのは未来博の展示物でして(笑)
今、思えば たくさん、乗っておけばよかったなぁ〜と 思います。
>> 市内線廃止区間 名前: 渋谷 芳樹 [2001/12/14,12:33:19] No.1146
とある鉄道バザーで、大昔の市内線の写真を購入、
その後、実際に現地へ行ってあまり景色が
変わっていないのに感動しました。
市内線と言うより郊外電車に近い景色が魅力で、
昔は何処でも見れた風景だったのかな〜と思ってました。
その後すぐ廃止が決定し、残念ながら景色から消えて
しまいました。
当日行けなかったので、実にありがたい写真ですが、
上の写真を見て非常にスリリングな感じがします。
バスと電車の隙間と扉が開いてるって事は・・・。
これが廃止の理由の1つでしょうか?
>> 当時は・・・・ 名前: PCM [2001/12/15,00:00:13] No.1148
写真や鉄道どころか、未来博に興味が行ってて、
実はよくよく考えると、付近に住んでおきながら
長良北町〜岐阜公園間は乗ったことがない事がわかりました。
55*系ってどんなだったかな?
うろ覚えですが、上り口にオレンジ色だったとおもうけど、
丸い筒の両替機があって、白熱灯。
「とまります」の案内板。
各座席の上にある押しボタン。
押すとどんな音がしたんだっけ?
ブザーだったか、「ポーン」という鐘だかなんだか
わからないような音がしたと思うけど。
私が小学校1年生のころの記憶です。
>> ご指摘ご感想、ありがとうございます 名前: HN [2001/12/15,02:14:08] No.1149
レス頂いた皆さん、ご覧頂けた皆さん、ありがとうございます。
この頃、私はポケカメしか所有しておらず、何とか見るに耐えられそうな物を投稿させて頂いてます。
*HLQさん:ご指摘ありがとうございます。撮影日の記録が全く残っておらず日にちが特定できません。確かに私の訪問は2回ある様です。その内1回目がこの写真ですね。最終列車にも乗車し、最終発車式も花束贈呈の写真もあります。しかしストロボも三脚もナシでしたので真っ暗で投稿不可です。昼間の様子は、記憶にも無く・・・
廃止の理由は正にご指摘の通りですね。
*みどら〜♪さん:いつもありがとうございます。私も未来博に興味がありました。博のネーミングでゴタゴタが起こり、決まったのは「ぎふ中部未来博’88」。変なのぉ!と思ったのは私だけではないでしょう。
*渋谷さん:いつもありがとうございます。
>非常にスリリングな感じがします。バスと電車の隙間と扉が開いてる・・・
私もこの写真を投稿するに当って気付きました。非常に危険な感じがします。
*PCMさん:ありがとうございます。実は車内の写真もあるんです。このシリーズはもう1回続けようかと、勝手に考えているのですが、写真を吟味して考えます。お気づきでしょうが岐阜城が写ってませんね。別テイクでは入ってるのもありますが、やはり車がかぶってしまっていて、良いものが無いのでした。
・未来博で自動車交通の妨げになる、というのが一番の廃止理由にされてますが、私の持っているS48年の本によると、「名鉄の方針として、将来60万都市になった時、到底バス輸送では限界があるとして、逆に市内電車強化策が行われるようになった」とあります。いつの間に撤回されたんでしょうね・・・?
廃止される原因を掲げて走る花電車に、虚しさを感じます。
長文失礼しました。



↑TOP
 名鉄アーカイブ
名鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,1,12
 E-mail:okado@agui.net