名鉄アルバム 1107 |
チョコツートンです。
関の帰りに野一色で撮ってみました。やはり天気が悪いので・・・。
こんばんは。
去年は5500系の3重連運転が鉄道の日のイベントとして運転されましたが、今年は名鉄のHP見ても、そのようなイベントはないみたいですね。
この時、天気が悪かったのでリベンジしたかったのですが…。(T_T)
台風で暇だったので?関に刃物祭り関連のが来てないか行ってきました。が、刃物祭り自体が台風で縮小されててたいしたものはありませんでした。
3702Fも新英字幕化を確認しました。(新岐阜16:43発急行豊橋行き)3700系はすべて英字幕化になったということですね。ちなみに、(各)新岐阜駅16:35発普通常滑行きの3103Fも新英字幕化されていました。
(3702Fの車内広告は『やまぐち日和』で統一されていました)
写真は3702F
>> |
方向幕
名前: DCF
[2004/10/09,19:42:28] No.24817 (220.213.208.84)
昨日の朝、いつもの電車で方向幕の書体+急行の色が変わっていました。水色がキレイです。 |
三河線・新川町駅北にて10月6日後打ち撮影
2004/10/06 八事駅(T15&M20)で、
1600*1200 ストロボ不使用、ブースター使用
>> |
100系。
名前: 国府駅
[2004/10/09,18:31:39] No.24813 (219.49.80.114)
ZYX運転区さんこんばんは。 |
ク2151は制御車だけど両運転台なんですね
>> |
そうなんです
名前: 高田橋太郎
[2004/10/10,22:18:55] No.24860 (219.211.25.11)
当時の電動車には、AL車(750など)とHL車(760)の両方が混在していたため、2151はTc車ながら、黒野方にはALマスコン、岐阜方にはHLマスコンを取り付けた両運転台車になっていました。AL車と組成するときには黒野寄りに連結、HL車と組成するときには岐阜寄りに連結して使っていたようです。(ここのサイトの「回顧編」に詳しいことが書かれています。→受け売りですが… |
西尾口北(2004.9.19)
>> |
こんばんは。
名前: 三河一色
[2004/10/09,18:59:17] No.24814 (220.215.73.208)
ご謙遜なさらずとも良いと思いますよ。 |
>> |
ありがとうございます。
名前: 山さん
[2004/10/11,09:44:28] No.24877 (220.109.221.47)
MSのpaintでは難しいでしょうか? |
>> |
こんにちは。
名前: 三河一色
[2004/10/11,10:18:22] No.24879 (220.215.64.120)
ペイントだと色の加工が専門のようで、明るさ、コントラストの補正は?だと思いますよ。 |
6000系とツインタワー
名鉄アルバム 1107 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |