名鉄アルバム 1467 |
「名古屋経由広見」など特徴的な行先幕を装備していた7045Fですが、どうやら新しい行先幕に交換されたようです。
車両が小さく写ってしまい見難くて申し訳ないのですが、本日の1603列車に充当された7045Fです。
2005年4月14日 国府宮-島氏永にて撮影。
意外な所で並びが見られました。
ちなみにどちらもトップです。
平日の竹鼻線にSR2の定期運用ができ、「新羽島」の板を拝めるようになりましたね。
「新岐阜」の時代しか知らない僕にとっては、「岐阜」という行先板はとても新鮮に感じます。年輩の方にとっては懐かしいでしょうか?
本日15:40 西笠松にて
余談ですが、今改正で全ての行先板(P車用を除く)の字体が変更になったようですね。
>> |
新旧並び
名前: TK
[2005/04/14,17:43:53] No.34020 (211.1.193.198)
自分もここで並びを撮っていました。 |
扶桑行き3000系です。
岩倉駅で撮影しました。(後ろのほうまで写っておらず、すみません。)
扶桑行きが来る少し前、名古屋方面のホームを見ると内海行き準急のP車重連が停まっていました。
美濃町線
我が車生岐阜600Vと共に。
岩倉発20:19(平日)の快特空港行きの2000系3+3です。
案内放送で「3号車と4号車との間は車内での通りぬけができませんのでご注意きださい。ミューチケットの号車を確認のうえ、ご乗車ください。」
ということを案内されていました。
揖斐線ならではのショートレールを約65km/hで走行する時の音が今でも耳に残って忘れられません。
「タカタカッ、タカタカッ」と、仔馬のギャロップのようでした。
>> |
揖斐の音。
名前: 国府駅
[2005/04/14,19:41:51] No.34027 (219.49.80.114)
名鉄電写CVN−78さんこんばんは。 |
110km/hほどで走るミュースカイ。
さくらが満開になりました。
>> |
この光景は今年で最後
名前: 7000系元白帯車
[2005/04/13,20:44:19] No.34004 (220.146.206.103)
桜とのコラボ写真も今年で最後ですね…。 |
咲くのが遅いと思っていたらいつの間にか満開になっていました。
>> |
桜と電車は、良いですね!
名前: GOOD LUCK
[2005/04/13,18:05:50] No.33995 (218.131.52.75)
こんばんは。 |
名鉄アルバム 1467 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |