名鉄アルバム 1470 |
快速急行岐阜行きと普通金山行きのデッドヒートです。勝敗はわかりません。気になるとこです。そういえば、1800系は、特急間合い運用で再び常滑方面の運用が復活しましたね。昔は橙の快急で運用してましたが。
岐阜ゆき
ふつうに3R6連
本宿カーブ
貰い手のついた車輌たちは
譲渡に向けて少しずつ準備が
進められているようです。
電車の行き来が無くなってから4度目の春。直前に旧谷汲駅へ立ち寄ってモ755車内で募金をしてきました。
撮影日:2005年4月13日 旧北野畑
地蔵尊の由来を読んでいるうちに、列車が3本行ってしまいました。 文が長編ロマンなのか、単に読むのが遅いのか・・・(汗)
それも自転車行脚の思い出です。
早朝の犬山線を走る2200系特急豊川稲荷行きが桜のそばを通り過ぎました。
桜が植樹されている学校も、遅まきながら満開を迎え、新入学を祝っているようでした。
五条川橋梁で撮影したかったですが、時間の関係でできなかったです。
廃線になって今日(?)で2週間になりますが、まだ岐阜に路面電車が走っているように思えてなりません。
明日樽見へ行くのですが、「帰りは北方真桑で降りて美濃北方から名鉄で…(そういや廃線になってるんだっけ)」といった状態です。
しかし、ここへ来て色んな方々の写真を見ていると、廃止になった実感がわいてきますね。
そんな私は現役時代のものを貼らせて貰います。
上芥見〜下芥見 2005.2.25
新型車両登場の陰で、
古き良き車両たちが どんどん消えていきますね。
仕方の無い事かもしれませんが...
>> |
中間運転台
名前: 7000系元白帯車
[2005/04/16,10:12:12] No.34066 (220.219.199.174)
7500系の中間運転台、7300系に似ていますね。 |
>> |
あと
名前: こうやま
[2005/04/16,12:27:16] No.34068 (210.194.170.210)
自動連結器も!(笑) |
>> |
珍しい...
名前: 山さん
[2005/04/16,16:45:02] No.34074 (220.109.220.227)
こういった車両が大井川鉄道など地方鉄道で生き続ける術はないものかと思いますね。名鉄は経営効率上、冷徹な廃線・廃車を進めていく最中にあって活躍してきた名車が1編成でも動態保存できて、たとえば梅小路の蒸気機関車のように生きながらえてくれればとも。JRと比べても資本力が小さいでしょうから、別に財団(日本車輌と合弁で名鉄車両保存財団なんて)か日本車輌へ譲渡して動態保存など。先日廃止となった岐阜市内線の車両も残してもらえたら車両もファンもうれしいでしょうが、現実は厳しい限りですね。 |
>> |
Re;
名前: TK_758。
[2005/04/17,21:23:09] No.34104 (219.126.213.25)
7000系元白帯車さん、 こうやまさん、山さん> |
寺本〜尾張横須賀間にて
妙に空が広く感じます。
毎晩少しずつ架線が撤去されていきます。
市内部分は今月中、郊外部分も6月までには撤去されるそうです。
名鉄アルバム 1470 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |