名鉄アルバム 1476 |
今週(18日)から1384Fの運用が変更されているようです。
通常6R4運用の2097レ(東岡崎発19:28 普通 岩倉行き)と折り返しの2196レ(岩倉発21:29 普通 東岡崎行き)が1384Fの運用に変更されています。
写真は1384Fの「普通 岩倉」幕です。
いつまで運用されるかわかりませんが、1384Fの岩倉折り返し運用は1134F時代もなかったので、撮影しました。
1800系も、以前、茶所とおもいましたが、1800系が「普通 岩倉」の幕を掲げて留置していた記憶があります。
>> |
Re:今週の1384F運用
名前: 国府駅
[2005/04/22,20:00:30] No.34202 (219.49.80.114)
ゆーちゃんさんこんばんは。 |
微風でも水面が乱れてしまいます。
6500系を流しで撮ってみました。背景はあれですが、ご容赦を・・・。
200mm(320mm相当)で撮影。皆さんには及びませんが...。
東枇杷島-枇杷島分岐場にて
>> |
これで見る限り
名前: ワトソン
[2005/04/21,18:27:49] No.34184 (222.145.197.126)
傾斜装置で傾いてるようには見えるんですけど装置は作動してないんですよね!? |
>> |
働いてないのでは...??
名前: としちゃん
[2005/04/21,18:54:58] No.34186 (211.131.221.238)
制限50Kmのところだから...。どうなのでしょうかねぇ....。 |
17/April/2005
木曽川堤駅南にて、16時過ぎ、且つISO400ネガ使用。
画質の件はご容赦を・・・・。
>> |
ちょうど
名前: 特急中部国際空港行き
[2005/04/22,18:52:58] No.34201 (219.118.149.213)
この列車が通過しているときに私はちょうど木曽川堤駅にいたと思います。私はこの列車を撮ろうと思いましたが撮りそこねてしまいました。 |
木製電柱に雑草の生い茂った線路。
まるで一時代前のような風景、廃止候補と言ってもおかしくないほど手付かずな光景が見られるこの路線も、通勤通学路線として元気に活躍しています。
>> |
ここは
名前: 5000番代
[2005/04/21,17:53:09] No.34178 (218.216.244.72)
尾西線の奥町〜玉ノ井間ですね。 |
>> |
木製枕木も
名前: 小僧さん
[2005/04/21,23:22:07] No.34192 (220.209.183.78)
架線柱だけでなく枕木も木製で、歴史を感じさせます。 |
>> |
名鉄の支線は
名前: 急行新寺井行き
[2005/04/23,09:25:12] No.34220 (220.52.60.171)
名鉄の支線はなぜ架線柱や枕木が木製の路線が多いのでしょうか? |
一部特別車特急
>> |
無題
名前: NORI
[2005/04/22,02:06:09] No.34194 (220.148.14.184)
常滑線の朝倉・寺本の間ですね |
東岡崎〜岡崎公園前にて
山線用ワンマンを、海線にて。
まだまだ撮り初めの頃の撮影。背景の山々がいい感じだと思いこのアングルにしましたが、2両と思っていたら単行で来たのでパンタ串刺し(ToT)。まぁ失敗は成功の母とも言いますので・・・。
>> |
マンボウさん、こんばんは!
名前: 三河一色
[2005/04/21,00:58:23] No.34173 (221.113.75.161)
安心させていただきました(笑) |
>> |
相変わらず成功は少ないです
名前: マンボウシリウス
[2005/04/22,01:08:52] No.34193 (58.0.34.241)
何が安心なのかよく分かりませんが、まぁこんなもんです。パンどころか、私は私生活でも色々なものに気が回りません(汗)。 |
名鉄アルバム 1476 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |