名鉄アルバム 1657 |
常滑線の急行の大半は3Rで、残りが6Rか7000系&5700系のようです。
こんばんは、
皆様にお詫び申し上げたいと思います。
私が投稿した投稿のせいで皆様の
混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。
そのことについて謝罪いたします。
また、当分の間は投稿を控えさせていただきます。
では、
>> |
気にしないで
名前: 小僧さん
[2005/09/27,20:18:44] No.37964 (220.209.183.142)
どんどん投稿して良いと思いますよ、 |
昨年の台風の猛攻でなぎ倒されたのかと思ったら、倒れるくらい傾いでいる
ほどよく実っているんだそうです。 (←トラクターのおとうさん談)
ブック板の内海です。
このオリジナルタイプは久しぶりに見ました。
2005.9.25知多半田にて
常滑線
今のようなネット情報もなく、運用表も手に入らないこの当時はこのAL二連共通運用の「なまず」を捕まえるのは至難の技でした。
知人情報か偶然の運しかないのですから・・・。
これは偶然写せた各務原線のなまずです。
1982年頃撮影?
>> |
なまず
名前: 荒川光線
[2005/09/27,23:39:01] No.37967 (219.97.156.161)
もし、この当時に今のような情報があふれていたとしても、なまずを捕らえるとかは難しかったでしょうね。 |
一部特別車特急 岐阜行き(奥)と、当駅止まりの一部特別車特急(手前)。
程よい感じの雲の下、銀色の列車が進む。
銀色の列車は光が当たらないと赤色よりも露出アンダーになってしまいがちに(悲)。
最近このような写真の投稿が少ない気がします。。。
>> |
いいですね
名前: VVVF音マニア
[2005/09/27,01:18:23] No.37953 (221.119.255.135)
この写真を見ていると、なんだか晴れ晴れした気持ちになります。 |
>> |
訂正
名前: VVVF音マニア
[2005/09/27,01:19:25] No.37954 (221.119.255.135)
会いますね→合いますね でした。 申し訳ありません。 |
6042Fの4両時代です。ほんの一時期事故の6035Fの中間車を挟んで4両で運転されてました。
>> |
扉
名前: 7000系元白帯車
[2005/09/26,21:12:49] No.37943 (220.146.207.156)
上半分が白(灰)扉に英字無しの方向幕… |
>> |
確かに懐かしい
名前: 5000番代
[2005/09/27,18:15:56] No.37961 (218.216.244.72)
それどころか、金山駅ではなく金山橋駅というところも懐かしい! |
>> |
6035F
名前: urahara
[2005/09/27,20:29:23] No.37965 (210.170.156.140)
>5000番代様 |
後ろが切れなければ・・・。
名鉄アルバム 1657 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |