名鉄アルバム 1761 |
570形と共に解体されたそうです。 雪にも負けずに頑張って最後まで走りました。 モ606号おつかれさま、ありがとう!
運転士さんも、ハンドルを握る手を雪かきショベルに替えておつかれさまでした。
谷汲線
>> |
雪の谷汲線
名前: 名鉄電写CVN−78
[2006/02/01,07:44:15] No.40171 (61.211.131.51)
いつか必ず、豪雪地帯のこの地に撮影に訪れたいと思っているうちに、廃線になってしまいました。 |
喜多山駅前でたまたま発見しました。(といっても、撮影したのは、だいぶ前ですが・・・)
2002年8月11日撮影
>> |
再利用
名前: クレナイ
[2006/01/31,23:44:56] No.40167 (211.128.17.187)
喜多山駅周辺を散策すると、こういった再利用品が多いです。 |
連貼り失礼いたします。
もう1本のキットカットラッピング車も「捕獲」することができました。撮影した列車は本日知立12:28発急行豊川稲荷ゆきをこなした後、折り返し豊川稲荷13:27発快急岐阜ゆきになり、知立を14:08に発車していった列車です。どうやら、3702Fの1時間後3703Fが追いかけていったようですね。
2006.1.31 知立にて
なかなか動きをつかめることができない。3700系キットカットラッピング車を、「捕獲」することに成功しました。今日の夜3時前まで、運用の予想を立て、知立駅通過列車の時刻を拾うことに苦労しました。その甲斐あって、みごと手中に収めました。ちなみに、撮影した列車は本日知立11:28発急行豊川稲荷ゆきです。なお、この列車、折り返し豊川稲荷12:27発快急岐阜ゆきになり、知立に13:08発車していきました。
2006.1.31 知立にて
>> |
ちなみに
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/01/31,17:41:06] No.40160 (219.121.155.229)
見ればわかりますが、3702Fです。 |
こちらも、廃線になってもうすぐ1年ですね。
車両は既に解体されてしまったようですが・・・。
2004年2月、下芥見駅にて撮影・・・。
セントレアフレンズ号を待っていたらやってきました。
逆のパターンはよく見かけておりましたがSRが先頭の異種併結はあまり見た記憶が無く。。。
セントレアフレンズを撮りに行った時に偶然撮影できました。
http://blog.livedoor.jp/katsuhiro2771/
最近、夕陽の師匠がみえないので、少々寂しいです。
7013Fと青いトラクタ。トンネル栽培の準備中でした。
撮影日:2006年1月29日 1280E
>> |
この場所は
名前: 流浪人
[2006/01/31,14:18:39] No.40155 (210.231.197.153)
雷鳥使いさん、こんにちは。 |
名鉄アルバム 1761 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |