名鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 名鉄アルバム 1764


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20060204165734.jpg -(235 KB)
↓END
 
セントレアフレンズ 名前: 7707F [2006/02/04,16:57:34] No.40212 (219.66.89.226) ツイート
本日(4日)、名和にて撮影(350列車)。

マクドナルドの「m」がちょっと出ちゃいました。


画像タイトル img20060204155355.jpg -(127 KB)
↓END
 
各務原線 名前: CROSS FIRE [2006/02/04,15:53:55] No.40211 (219.54.156.22) ツイート
6000系


画像タイトル img20060204150823.jpg -(229 KB)
↓END
 
セントレア1周年 名前: P4白帯特急 [2006/02/04,15:08:23] No.40210 (211.1.193.198) ツイート
初めて見ましたが、なかなかいいデザインではないでしょうか。
このぐらいやや横がちの構図の方がいいですね。

350列車 笠松〜木曽川堤にて


画像タイトル img20060204121456.jpg -(239 KB)
↓END
 
パノラマ 名前: 流浪人 [2006/02/04,12:14:56] No.40209 (210.231.197.153) ツイート
この車両もやがて忘れられて行くのでしょうか。
>> ウインドゥのストレートライン 名前: 三河一色 [2006/02/05,00:44:26] No.40220 (220.150.210.184)
ナナゴの美しさ、出てますね!
>> うまい! 名前: オオマツヤ [2006/02/05,07:34:25] No.40222 (202.219.240.243)
ピントバッチリ!すばらしい!
>> 有難うございます 名前: 流浪人 [2006/02/05,09:54:58] No.40224 (210.231.197.153)
三河一色さん、オオマツヤさん、おはようございます。

コメント有難うございます。時にはまぐれというものもあります。
これは2004年4月に広見線で撮影したものです。

最近はパノラマの追っかけを時々やっています。
後でもう一枚パノラマの写真を投稿させていただきます。


画像タイトル たまに思い出したくなる記憶 -(245 KB)
↓END
 
忘却の彼方へ・・・ 名前: 名鉄電写CVN−78 [2006/02/04,09:10:26] No.40208 (61.211.131.51) ツイート
昨年の今頃は最期の盛り上がりを見せていたこの路線も、架線を外され、関連施設は撤去され、やがて電車が走っていたことさえも忘れる時代が来るのでしょう。

今日は『立春』。 自然の営みは今年もまた新しい季節を迎えます。


画像タイトル img20060204001920.jpg -(262 KB)
↓END
 
初撮り 名前: ドリ犬 [2006/02/04,00:19:20] No.40205 (211.1.193.198) ツイート
今年も早いもので1ヶ月が過ぎ去りましたが、1/29が自分にとって今年の初撮りとなりました。
ラッピング車両が期間限定なので、出来るだけ記録していきたいと思っています。(投稿写真とは関係ありませんが)


画像タイトル img20060203233022.jpg -(187 KB)
↓END
 
東枇杷島にて。 名前: 快速 高蔵寺行 [2006/02/03,23:30:22] No.40203 (219.49.163.214) ツイート
パノラマカー

曇りだったのが残念でした。


画像タイトル 枇杷島分岐点 7045F -(225 KB)
↓END
 
続々パノラマカー♪ 名前: 名鉄電写CVN−78 [2006/02/03,23:01:14] No.40202 (61.211.131.51) ツイート
車番を書けば日時を忘れる・・・いーかげんでスミマセン。

小さい人さま、既出の7025Fは2日の13:53にこの地点を通過していきました。 ちなみに、その直前の7003Fは13:45に、この画像の7045Fは14:00に通過しました。


画像タイトル img20060203224816.jpg -(276 KB)
↓END
 
7700系 名前: 2204F [2006/02/03,22:48:16] No.40201 (219.54.193.82) ツイート
現在5300系が3台ほど代走で使われているためか、SR2の時間に2日間連続で7700系が入って来ました。


画像タイトル img20060203213416.jpg -(66 KB)
↓END
 
名鉄780形と510形と880形 名前: 3101F+3301F [2006/02/03,21:34:16] No.40198 (211.125.70.87) ツイート
780形は豊橋に移送・510形は旧谷汲駅へ・880形は福井へ移送・・・・それぞれ悲しい名鉄岐阜工場での最後の姿です。

http://www.geocities.jp/ytk_v_v/
>> モ510形の行く末 名前: ガルイン [2006/02/04,18:00:50] No.40214 (221.113.124.238)
3101F+3301F さん こんばんは。

先に路面板でモ510形の行く末、どうなるのだろうと投稿しましたが、谷汲駅に保存される事をこちらで知りました。

市ノ坪では旧世代車がどんどん整理されていきますが、モ510形が残されるとの朗報は、本当にうれしかったです。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 名鉄アルバム 1764

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2006,4,24
 E-mail:okado@agui.net


×