名鉄アルバム 2143 |
名鉄電写CVN−78様、失礼いたしました。
先日とある温泉の露天風呂に浸かってたときに腑と思い出し、調べてみたら案の定「7007F」も前後で異なる色のHゴムを装備した編成でした(^^ゞ
こちらは7005Fとは異なり、豊方が黒Hゴム、岐方が白Hゴムです。
数年前はお顔を見ただけで編成番号が判った7000系パノラマカーも、整備や整理が進んで今ではよぉ〜く観察しないと編成番号がわからなくなってしまいました。。。
2007年 5月 2日 手力→高田橋
>> |
ご教示ありがとうございます
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/07/17,07:46:15] No.48087 (220.211.248.233)
とさか様、教えて頂き感謝です。 |
中学校3年生の冬に撮りました
自スレ建てますね。
いいかげん、仲間内での揚げ足取り、やめましょうよ。
ステハン串刺しの外敵だけでも、神経擦り減りますから。
誰にでも間違いはあるし、少なくとも、なじりあいはやめましょうよ。
そう思います。
ED-3
>> |
あんたなぁ…
名前: 2904F
[2007/07/17,18:39:01] No.48090 (59.139.124.141)
加担しといて、そりゃないやろ?いつも思うが。 |
>> |
2904Fさん・・・
名前: 急行伊奈ゆき
[2007/07/17,22:16:42] No.48095 (219.211.168.147)
毎度です!2904Fさんともあろうお方が・・・ |
>> |
伊奈急さん、まいど!
名前: 三河一色
[2007/07/18,00:21:23] No.48100 (220.215.67.61)
ま、お仕事ですんで、そこいらは・・・。 |
>> |
お仕事
名前: 2904F
[2007/07/18,19:13:50] No.48105 (59.139.124.141)
って、どっちの? |
岡崎に所用の帰り、7005F快急・岐阜に遭遇。 もちろん乗車(車掌席&展望2列目)。
新安城駅入線の時、MH+長っ屁(←って言いますよね)で乗車の優越感に浸りました。
ちなみに、Hゴムの色も確認してきました。
連貼り失礼いたします。
2200系が名古屋本線の通勤通学輸送も担うようになったのであれば、増結車がオールロング車なのは仕方ないことでしょう。
個人的には、3150系2次車は結構好きですよ。
2007.7.16 神宮前にて
はじめ見たときは何じゃこりゃ?と思いました。
ちゃんと岩倉の文字が太くしてあるところがいいです。
7013Fは中間車7100番台以外は昭和37年(1962)製。つまり現在の日車豊川製作所製の電車ではなく、今はなき本社工場製。新製時には築港線を走っていません。
今回、初めて東名古屋港駅に「パノラマカー」が入線したのを見ました。
毎度のことながら、白い「回送板」が、どこか悲しげに見えます。
それにしても、今日の同業者の数といったら・・・。
2007.7.16 東名古屋港にて
ごんのしまさんの「ついに・・・・」に続きますが、今朝大江から東名古屋港へ自力で移動。その後陸軌に牽引されて短絡線経由で解体場へ運び込まれました。
>> |
字が違います。
名前: ごんのしま彦左衛門
[2007/07/16,21:18:03] No.48069 (211.14.237.96)
>ダムレイさんへ |
>> |
ありがとうございます。言い訳します。
名前: ダムレイ
[2007/07/16,22:32:57] No.48076 (125.3.176.218)
最近鉄から離れていますので、中途半端な言葉を使ってしまいます。 |
連投失礼いたします。
その後7011Fを追って
本宿まで来てしまいました。
日差しがジリジリと暑く
約2時間後に来ると思われる
SR4重連快急豊橋を待てずに
撤収しました。
本日7011Fで運転された
弥富行き準急です。
名鉄アルバム 2143 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |