名鉄アルバム 2147 |
「よっしゃあ!」と嬉しい反面、
悲しいかな、残存6編成ゆえ先頭に立つ周期が早いかも。。。。
>> |
もうすぐで風前の灯火
名前: 特急のだめ3号
[2007/07/25,20:00:21] No.48181 (220.27.252.13)
あとかずかで廃車になっちゃうんだよな。廃車になっても残してほしい。 |
ポケラピがそろうイベントがあるとき、りんくうで撮影していたらきました。
霧雨が降っててあいにくの天気でした・・・。
>> |
無題
名前: 快速特急三柿野行き
[2007/07/25,13:39:32] No.48176 (210.139.157.133)
でも雨天だが、いつもよりキラキラ輝いてるかのように見えますよ。 |
>> |
オール銀電
名前: 7000系御嵩行き
[2007/07/27,18:32:56] No.48207 (211.124.129.48)
私もこの車両を中部国際空港で見ました。 |
日差しも出て暑い1日でした。
中京競馬場前にて
遅ればせながら、過日のP4+P4快急ができてきました。
本日、境川土手で撮影中、ワラビを取っていたら、名鉄電写CVN−78 さんご投稿の編成が下ってきました。快急札をたたえた7041F。返しを狙ったものの、岐阜で運用終了、撃沈。
ワラビは、たまにこういうポカを誘発しています。
いつもながら、ヘッポコ画像ご容赦です。 一行ニュースでも触れられている通り、P6の代走と思われます。 ト方7000系+5300系キ方の急行|国府行きです。
この列車を撮ろうとすると、遅刻寸前・・・(大汗)
7019Fが舞木に入場したそうですね。
廃車か検査かはまだ分からないですが、廃車の可能性は十分あるでしょう。
5704F特急。
天候は最悪、しかも二番煎じで。
2007年7月21日 名和―聚楽園にて
6519Fが試運転を行っていました。
ところで、6500系の編成番号って、豊橋方先頭車の形式を使うなら、この編成の場合、6419Fになるんでしょうが、6500系に関しては例外的に「6519F」でよいのでしょうか?
2007.7.24 豊明にて
>> |
微妙なところ…^^;
名前: P4白帯特急
[2007/07/24,21:58:39] No.48160 (211.1.193.198)
ごんのしま彦左衛門さん、こんばんは。 |
>> |
私も
名前: いさぶろう
[2007/07/24,22:40:59] No.48162 (218.231.68.93)
65××Fですね。 |
>> |
系列番号に合わせてます
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/07/24,23:26:08] No.48165 (220.211.248.233)
ごんのしま彦左衛門様、皆様、こんばんは。 私も65**Fで記録してます。 |
>> |
悩んだ事なかったな
名前: 碧海高岡若林
[2007/07/25,01:10:24] No.48169 (211.1.193.102)
私も65xxです。 |
>> |
65xxFなら
名前: かずひこ
[2007/07/25,03:03:54] No.48170 (210.251.192.105)
個人的には「1134Fからの改造車(1380系)」を1534Fと表現するのと似ている気がして、6500系だから65xxFと表現するのは馴染めません。 |
>> |
65**F
名前: ごんのしま彦左衛門
[2007/07/25,08:56:49] No.48172 (61.215.177.247)
みなさん、レスありがとうございます。 |
>> |
「Formation」の頭文字「F」
名前:
[2007/07/25,16:14:49] No.48177 (222.14.106.151)
「豊橋方の先頭車の番号+F」と勘違いしている人が多いようですが、 |
>> |
今更ですが…
名前: 黄板世代
[2007/07/25,19:21:12] No.48178 (219.2.16.56)
確かに6500系は例外的な形式付番ですね。 |
>> |
おや?
名前: 2904F
[2007/07/25,19:39:51] No.48179 (59.139.124.141)
3900系、3400系。なかったことは、ないです。 |
>> |
あのー
名前: よっちゃん
[2007/07/25,19:58:17] No.48180 (121.102.140.35)
全く話は異なりますが |
>> |
4,9
名前: 碧海高岡若林
[2007/07/25,23:16:02] No.48184 (211.1.193.102)
>2904Fさん |
>> |
おっと
名前: 碧海高岡若林
[2007/07/25,23:20:55] No.48185 (211.1.193.102)
前言訂正、900形って知多電の名車デハ910の再電装瀬戸線送りになった形式でしたね |
>> |
Re:「Formation」の頭文字「F」
名前: かずひこ
[2007/07/28,00:07:05] No.48211 (210.251.192.102)
さま(No.48177 (222.14.106.151))の |
>> |
気になって・・・
名前:
[2007/07/29,19:50:48] No.48274 (220.156.56.111)
>>「3101F」や「3151F」と言った編成は両社とも存在しますし… |
朝の準急 中部国際空港行。
3100×2+3150×2のブツ8でした。
撮影日:2007/07/23
おそらく名鉄電写さんと同じ列車だと思われます。
今朝の話題、もう一つ。 右の急行|中部国際空港行きが、3100系×2連+3150系×2連の8連でした。 先月の今ごろにも見たような、月イチで発生するのかも・・・?
名鉄アルバム 2147 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |