名鉄アルバム 2823 |
駅に咲く花の心を知る人を知らぬこの世の儚い花よ
(桜の花に見惚れている人を笑うのか、現実に追われる人を桜が笑っているのか・・・何故に人の世だけが自然にありのままではないのか?)
最近父とよく舞木検査場の裏側へ7001+7002、8803カット、5517カット、3401を見にいってます。
7001+7002については、通常非公開と言われておりましたが、裏側の道路から普通に見れる位置に置いてあったので、びっくりしました。
7001はフェニックスに、7002は自動方向幕のままで、白い状態でした。
7001は、ワイパーの赤く塗装されていました。
片や誰にも負けない車両数、片や誰にも負けない編成数…
3Rと6Rでは2両及び4両編成の併結順序が違うのですね。
3/28(土)阿久比10:55着急行内海行1070Aレ,6812F+6022F
瀬戸線のつりかけ電車にも、世代交代の波が押し寄せてきてしまいました。
写真は、今日の昼間6750系で唯一運用に就いていた6754Fです。
(他は尾張旭と喜多山でお昼寝。)
大森・金城学院前〜喜多山間にて
平成21年4月7日撮影
初めてここで撮影しました。
う〜ん…桜と青色はあまり合いませんね。
4月7日 16:25 1/400 ISO:200
常滑線
今年の桜は長持ちしています!
市民公園前の後は岐南〜茶所の境川へとハシゴ撮影。
生憎の雨模様になってしまいましたが、3人のギャラリーさんがいらっしゃいました。
笠松の桜に隠れて目立ちませんが、ここも撮り方によってはなかなか面白い場所なのではないでしょうか。
2009年4月4日 茶所〜岐南にて
この前の週末は祭だったらしく、人も多かったです。
天気が悪かったのですが、これ幸いとばかりに流しで捉えてみました。
高速シャッターで写し止めるのもいいのですが、躍動感のあるこんな撮り方も気に入っています。
ちなみに、この日は市民公園前に急行が臨時停車してました。
2009年4月4日 市民公園前付近にて
ダブルで味わえる贅沢な空間
名鉄アルバム 2823 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |