名鉄アルバム 486 |
二番煎じになりますが、本日(11日)の1542列車。
ト7711+5312+5513キという組成でした。
ところで未確認ながら「5515Fが入場した」との話を耳にしました、どなたか真相をご存知の方みえませんか?
2003年9月11日 呼続-桜にて撮影。
久しぶりにブツ6の撮影ができました。
本文なし
まもなく珍車が登場しますが、その前に一昔前の珍車を1枚・・・
一時期この運転台が先頭に出て活躍した時期がありました。(いつごろかは分かりませんが)。新しい異色車の登場で名鉄の楽しみが一つ増えた感じです。
>> |
貫通型パノラマカー
名前: イセ2003
[2003/09/13,12:58:01] No.4538
パノラマ窓の貫通型車両は数あれど、「パノラマカー」そのものの中間車両に運転台がついたものもあったのですね。 |
>> |
本当に懐かしい
名前: 7301F
[2003/09/16,21:50:22] No.4726
>一時期この運転台が先頭に出て活躍した時期がありました。(いつごろかは分かりませんが)。 |
本文なし
先週の混色三編成です。こんどは、真ん中に5300が入っています。
先々週はこの場所でみごとに被ってしまいましたが、今回はPSが行ってしばらくたってからやってきました。今週は5517Fの故障がなかったら、違うパターンの混色三編成が見えたのに・・・・。
S56頃の豊橋駅です
風防のようなものはいつ頃、何両くらいに装備していたのでしょうか?
本文なし
本日、代用編成は予定通り犬山周辺運用についた後、各務原線に入り三柿野板を取り付け三柿野運用につきました。途中広見線運用で車両交換され「また名鉄お得意か」と少々諦めモードでしたが夕方の犬山16:33分発急行新岐阜行きは予定通り代用編成。結局(各)新岐阜18:11分発普通(新那加から急行)新可児行きまで強引に撮影しました。ただ、入場中の7005Fもそろそろ出場時期ではないかと噂されているのでいよいよP車使用で活気があった代用編成も解消されるようですね。
所で今日は広見線往復運用に当初ならば5513Fのはずでしたが最初の一本は色違いの5515Fが使用されていました。その後予定通り5513Fが新可児へ回送されて行きましたが前にも5500系塗装変更車同士がこの運用で車両交換された事があったのですがこれは計画的に毎日交換しているのかな?
1週間ぶりの三柿野運用。代用もいよいよ見納め!?
2003年 9月10日 各務原線 新加納〜新那加 間にて
本文なし
名鉄アルバム 486 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |