名鉄アルバム 537 |
7041F 苧ヶ瀬
少し前の写真ですが・・・。
板が違うといわれそうですが・・・日車で新製?後、甲種車輌輸送される6650系です、牽引機はDE10-153[静]。
現在は6750系と呼ばれていますが、この当時は6650系と呼ばれていた記憶があります。
1986年3月20日 平井(信)-下地にて撮影。
>> |
無題
名前: K.S
[2003/10/17,21:50:38] No.6421
>観音寺さん |
>> |
レス御礼
名前: 観音寺
[2003/10/17,22:59:25] No.6429
K.Sさん、ありがとうございます。 |
>> |
Re:6650系
名前: トドーラ
[2003/10/18,00:25:31] No.6432
観音寺さん、K.Sさんはじめまして。 |
>> |
6750系
名前: 観音寺
[2003/10/18,09:47:53] No.6437
6650系2次車(6750系)登場当時の鉄道誌を見返したところ「鉄ピ 1990-9」に6750系と改称する旨の記述がありました。 |
本文なし
本文なし
急行 岩倉
>> |
うーむ・・・
名前: P4白帯特急
[2003/10/17,18:00:21] No.6406
どのように撮ったのやら・・・分かりません。参りました。 |
>> |
ここは・・・
名前: ぱとぱと
[2003/10/17,18:17:56] No.6407
豊田市だと思います。 |
>> |
写真の撮り方
名前: とさか
[2003/10/17,18:46:17] No.6408
>ホントにこの写真、一体全体どこでどのようにして撮ったのやら |
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/10/17,19:19:59] No.6412
>レアな幕が見れたりします。 |
>> |
撮った方法
名前: 方向幕
[2003/10/17,20:12:03] No.6414
この写真は豊田市で撮りました。 |
>> |
あと
名前: 方向幕
[2003/10/17,20:29:04] No.6416
よく分かりませんが、旧名古屋電鉄(でしたよね?) |
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/10/17,20:32:24] No.6417
社紋がないのは215Fだけですから200系の可能性はあります。 |
>> |
無題
名前: 3511F
[2003/10/17,21:04:48] No.6418
この車両は214Fです。 |
>> |
旧名古屋電鉄
名前: 松井孝蔵
[2003/10/18,08:58:12] No.6435
方向幕さんこんにちは |
>> |
無題
名前: TOSHI
[2003/10/18,16:40:25] No.6442
はじめまして。TOSHIといいます。 |
知立に入線する6000系
試運転in100系
>> |
画像が小さくて...
名前: とさか
[2003/10/17,18:47:50] No.6409
わかりにくいですが善師野駅...かな? |
本日、5515F+5517Fの重連による団体電車が犬山→吉良吉田→犬山(回送区間も含む)で行われました。5500系にとってまさに久しぶり、またリバイバルカラーとなってからは始めての西尾線入線。吉良吉田駅では普段見慣れない電車に高校生が「あれって新しいヤツか?」「いや、よう見て見ろよ、色が塗り変わっただけだよ」「ペンキ塗りたてか」などとわずかながら関心のある発言。
今日は天候にも恵まれて、撮影日和でしたが、吉良吉田駅一番線では撮りにくいと言うことを知らなかった私にとってはちと誤算かな・・・・・
5517Fも他の掲示板で「しばらく運用がない」と言われていたので心配でしたが、昨日復帰していきなりこれとはいやはや驚いたモノです。
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/10/17,16:46:32] No.6399
まりおさんこんにちは。 |
>> |
吉良吉田駅は・・・・
名前: まりお
[2003/10/17,16:52:01] No.6400
吉良吉田駅の1/2番線の架線等の設備は生きています、こういった団体電車や深夜帯に電車を停泊される際には、1番線を使用します。また、三河線の部分には吉良吉田駅をでてから100mほど複線となっています。 |
>> |
無題
名前: 新鵜沼乗り継ぎ
[2003/10/17,16:57:26] No.6401
まりおさん、こんにちは。 |
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/10/17,17:02:25] No.6402
なるほど。側線のはたらきをしていましたか。 |
>> |
55団体!
名前: 7305
[2003/10/18,00:34:03] No.6434
見ました!吉良吉田まで行ってたんですね。新安城で「2番線・団体」の表示が!8807の団体かな〜とか思っていたら西尾線の制限65Km/hのカーブから茶色い電車が!!「新安城」の系統板を掲げて堂々と2番線に入場してきました。なぜか「団体」の表示はされていませんでした。中には幼稚園児ぐらいのい子とその先生らしき人が乗っていました。新安城までは一般運用だったのか、17Fからはおじーちゃんや女子高生が降りてきました。 おわり |
>> |
あら?
名前: 戦国時代好きの鉄道ファン
[2003/10/22,10:23:47] No.6640
No.6447では失礼致しました(レスは削除済み)。 |
10月17日団体
名鉄アルバム 537 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |