名鉄アルバム 573 |
1384Fの復活初日の写真を見て気づいたのですが、運転席の横のドアが開いているように見えます。そのときは全然気づかなかったのですが・・
結構同業者の方がみえたので撮影された方もいると思います。
03.10.4@神宮前
>> |
あらあら
名前: とさか
[2003/11/20,22:42:50] No.8237
確かにドアがあいていますね。 |
>> |
初めて!
名前: ロード
[2003/11/20,23:30:47] No.8242
新鵜沼乗り継ぎさん、こんばんは!僕は、この電車に一度乗ったことがあります。しかし 乗務員室のドアが開くということはすごいですね。 |
>> |
無題
名前: 新鵜沼乗り継ぎ
[2003/11/21,00:06:56] No.8251
とさかさん、ロードさん、レスどうもです。 |
>> |
ひょっとして
名前: ドリ犬
[2003/11/21,01:09:00] No.8253
こんばんは。 |
>> |
無題
名前: KN
[2003/11/21,17:11:49] No.8260
そういえば3500系が広見線で新可児行き運用してた時乗務員室のドアが開いてました。 |
>> |
無題
名前: 紅山
[2003/11/21,19:39:38] No.8267
私なんか東武6000系でカブリツキをやっていた時、別に強くも押して |
>> |
無題
名前: デジ
[2003/11/21,22:43:41] No.8289
むかぁ〜し3400系の運転室ドアが運転中に開いてしまい、走行中運転手が閉めに行ったけどよく考えればまずい行為だよなぁ・・・。 |
>> |
無題
名前: 新鵜沼乗り継ぎ
[2003/11/21,23:33:52] No.8295
遅レスですいません。 |
2本しかない7100系、そのうちの1本の7104Fです。
乗りたかったけど・・・・・
当日の目的地は豊田スタジアムでした・・・(⊃Д`)
>> |
無題
名前: 準急碧南
[2003/11/20,21:31:54] No.8226
7100Fは一本のみの単独派です。 |
>> |
冬碧南で張り込むので・・・・
名前: osaki
[2003/11/20,21:51:17] No.8230
7100は碧南で張り込んでいれば何時間に1本くらいの割合できますか? |
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/11/20,23:00:06] No.8239
>osakiさん |
>> |
無題
名前: 日向端
[2003/11/20,23:14:48] No.8241
>7100Fは一本のみの単独派です。 |
>> |
7100系運用
名前: ゆーちゃん
[2003/11/20,23:38:53] No.8243
きわめて稀ですが、犬山線や広見線などに運用されることもあります。7100系は、7700系同様、ワンマン運用以外では、5500、5300系SR2連と共通運用になっています。 |
本文なし
またもや、荒れてきましたな・・・
せっかく平和になったと思ったのに・・・
北アルプスの廃児とか言う奴がここを荒らしてからでしょうか?
よい写真にもイミフメなレスを付けて、荒らしたりしてますな・・・
平和を願って、一枚投稿します。
PS、あぐいさんへ
北アルプスの廃児のレスorスレッドを削除してもらえませんか?
>> |
無題
名前: 学ぶ
[2003/11/20,19:09:57] No.8202
いい写真ですね。 |
>> |
無題
名前: 準急碧南
[2003/11/20,20:00:03] No.8210
撮影データですが、 |
>> |
無題
名前: TMK
[2003/11/20,20:02:55] No.8211
準急碧南さん、学ぶさんこんにちは。 |
>> |
無題
名前: 日向端
[2003/11/20,20:05:21] No.8213
何の試験なのでしょうか? |
>> |
無題
名前: 準急碧南
[2003/11/20,20:08:56] No.8214
これはなんの試験か分かりません。 |
>> |
無題
名前: 日向端
[2003/11/20,20:15:45] No.8215
準急碧南さん、ありがとうございます。 |
多分No.8180の新名古屋さんと同じ列車です。これ走ったのは何日でしたっけ?
>> |
無題
名前: YUTA
[2003/11/20,18:43:09] No.8194
新名古屋さんが撮影されたのは8月28日の碧南急行ですね。 |
>> |
どうもです
名前: マンボウシリウス
[2003/11/20,20:57:02] No.8222
ありがとうございます。早速記録しておきました。 |
>> |
無題
名前: 路面600V
[2003/11/22,16:19:22] No.8321
これってまだ、スカーレット色の車両が塗装変更前ですね。 |
本文なし
本文なし
こんばんは〜。
少し前の3重連の写真です。
再掲ですが、発券機を昭和64年から平成元年に変えるにあたりテスト発券された物です。ある意味レアかもしれませんが、内容が凄い事になっています(笑)。
おざようさんとは反対側の最前列、元年に導入された消費税により20円増しになっています。この年は物という物が全て値上げされましたが、小遣いは据え置きだったような(^_^;
名鉄アルバム 573 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |