名鉄アルバム 704 |
車番は興味が無いのでみてませんでした。
ただ、元画像からは31までは見て取れるのですが、
ちょっと確信がもてないので元画像貼り付けさせていただきます。
もともとISO400で撮影した上に、極度のゲインアップのためかなりノイジーです。
>> |
3100
名前: 通ったもの
[2004/02/24,22:58:28] No.13487 (219.203.64.56)
3101Fに見えますが、どう? |
>> |
車番
名前: やすたか
[2004/02/24,23:06:45] No.13491 (210.156.113.80)
3104ですね |
>> |
どうも
名前: パト電
[2004/02/25,08:07:44] No.13493 (202.216.177.30)
ありがとうございました。 |
JR連絡線です。まだ線路はあったんですね。
2004.1 撮影
>> |
まだ走れる?
名前: 国府駅
[2004/02/25,14:46:41] No.13497 (219.49.80.120)
永遠にさんこんにちは。 |
>> |
JRの許可が必要?
名前: 揖斐線御用達
[2004/02/25,17:38:55] No.13507 (219.121.188.68)
鵜沼連絡線はJR側は全くさわってありません(連絡線の場内信号は撤去)なので一様とっておくのかな?でも高山線が電化しないとこの連絡線は使われないと思う。 |
>> |
ん?
名前: R・鈴木一郎
[2004/02/25,22:14:10] No.13529 (61.124.213.154)
架線も残っているように見えますね。 |
>> |
架線が残ってますね
名前: osaki
[2004/02/25,22:20:59] No.13531 (210.159.212.2)
確かこの区間は電気を必要とする「電車」と呼ばれる部類の列車は通らなかったはずでは? |
>> |
連絡線
名前: やすたか
[2004/02/25,22:29:46] No.13532 (210.156.113.80)
>確かこの区間は電気を必要とする「電車」と呼ばれる部類の列車は通らなかったはずでは? |
>> |
電車走りましたよ。
名前: Nobby
[2004/02/25,22:31:53] No.13534 (220.213.209.150)
かなり昔(20年くらい?)の話ですが、JR(当時国鉄?)鵜沼駅構内南側の留置線(名鉄線)に(名鉄)電車が留置してあったのを見た事が有ります。 |
>> |
鵜沼連絡線。
名前: 国府駅
[2004/02/25,22:32:19] No.13535 (219.49.80.120)
>確かにここを通過したのは気動車だけですが、電車の留置に使われた事はありますよ。 |
>> |
たくさんのレスありがとうございます
名前: 永遠に
[2004/02/26,00:54:07] No.13547 (219.167.205.8)
車両の保存とかがあるように、路線の保存なのでしょうか。舗装した所までというのは“つながっていた”という事を強調するため? |
犬山検車場で洗車しているDXです。
ワイパーが上に上げられています。
>> |
ワイパー
名前: 揖斐線御用達
[2004/02/24,22:16:14] No.13484 (219.121.188.68)
車のワイパーみたいです。8800のワイパー搭載車は団体の8807のほかに8805もついていたような? |
>> |
雨の日は乗り得
名前: 揖斐線御用達
[2004/02/25,17:28:46] No.13506 (219.121.188.68)
8805の編成もワイパーついています。 |
>> |
名前: けいたろ⇒
[2004/02/26,15:40:27] No.13571 (218.131.156.53)
以前ワイパーが上がっている状態のDXに乗ったことがありました。妙な気分で |
>> |
棆鋪ー
名前: LE-Car
[2004/02/26,15:56:49] No.13572 (203.140.182.218)
ワイパーあるのにそれでは意味がないですね… |
>> |
題名が読めませんね…
名前: LE-Car
[2004/02/26,19:25:36] No.13588 (203.140.182.218)
妙な入力ミスをしてしまいました… |
近々レール交換をするようです。
砂利も新しいものになっていました。
>> |
共用区間のレール交換。
名前: 国府駅
[2004/02/24,18:36:17] No.13472 (219.49.80.120)
須羽さんこんばんは。 |
>> |
レール交換
名前: 須羽
[2004/02/24,18:53:03] No.13473 (218.223.86.20)
国府駅サンこんばんは。 |
撮影日時・・・失念
美濃町線
>> |
この付近
名前: デジ
[2004/02/24,20:31:28] No.13481 (221.185.62.138)
この駅の近くの家で火事があったようですね |
2001年1月4日15時ごろ新岐阜駅前付近にて
3年前ですが、市内線にはこのような組み合わせの列車も走っていました。
岐阜市内線を走る急行列車も今はなくなってしまいました。
>> |
市内線から急行が消えた理由
名前: 揖斐線御用達
[2004/02/24,19:06:45] No.13475 (219.121.188.68)
消えた理由は当時の通過駅、早田、本郷町、金町、金宝町では通過なのに信号等の支障のより止まることがたびたびあったからだと思う。 |
>> |
急行がなくなった理由
名前: 313
[2004/02/24,19:33:30] No.13477 (219.118.144.113)
それもあるけど、本数が減って補完してくれる普通電車が |
>> |
600V区間の急行と言えば
名前: こうやま
[2004/02/25,11:39:19] No.13496 (210.194.170.138)
田神線開業後、美濃町線に急行が走っていた事を知っている人はどれくらい |
>> |
田神線開通したときははしっていた。
名前: 揖斐線御用達
[2004/02/25,17:52:14] No.13509 (219.121.188.68)
田神線ができた時、急行がありました。510のように円のなかに「急」と書いてありました。停車駅は新岐阜ー田神ー市ノ坪ー競輪場前ー北一色ー野一色ー日野橋ー岩田ー下芥見ー白金ー赤土坂ー新関ー神光寺ー美濃だったと思う。急行が無くなった理由は急行が止まらない駅の利用者が減ったことで5年間だけ美濃町線を走りました。余談ですが・・・。モ800系に急行の幕があります。知った時、また急行復活かと思いました。 |
岩倉駅で並んだ蒲郡ワンマン6009Fと三河ワンマン7703Fです。
7703Fのほうは、通常3R4連で運用されていますので、7700系がきて咄嗟に撮影しました。個人的には7101Fがきてほしかったです。
撮影日時は、2/22(日) 13:15ごろです。
>> |
顔だけは…
名前: ネオぱの
[2004/02/25,17:14:04] No.13504 (218.122.64.154)
ゆーちゃんさん、こんにちは☆ |
>> |
6006Fと7703Fのこのときの相方
名前: ゆーちゃん
[2004/02/25,21:57:47] No.13523 (211.17.67.153)
ネオぱのさんへ |
休日夜に岩倉(19:15頃発車)→金山間に運用される6R2+2+2+2の8連回送の豊橋方の部分です。先日の3R2+2+2+2の8連や新一宮で留置されている1800系2+2+2+2の8連に埋もれてしまい、どちらかといえばマイナー的存在です。東岡崎、伊奈からの岩倉止まりの2本の列車(18:35着、19:05着)が岩倉駅の3番線で連結作業を行い、そのあと金山へ向けて発車します。夜なので、どうしても全体が撮影できないです。
2004.2.21 岩倉駅前の某銀行前より
ほとんどぶれてませんでした。
ちょっと自分でも驚き・・・(^^;
>> |
無題
名前: パト電
[2004/02/24,08:12:05] No.13467 (202.216.177.30)
3100の何番ですか? |
>> |
ここは・・・
名前: 急行伊奈ゆき
[2004/02/24,13:06:44] No.13468 (219.211.168.44)
金山ですか?隣のホームには「キオスク」がありますね〜 |
>> |
ここは・・・
名前: 普通 豊明
[2004/02/24,13:12:08] No.13469 (219.101.19.230)
一宮ですね。 |
>> |
ここは・・。
名前: 揖斐線御用達
[2004/02/24,18:59:27] No.13474 (219.121.188.68)
新一宮ではないかと・・。 |
>> |
たぶん
名前: 1105
[2004/02/24,19:10:55] No.13476 (211.1.195.241)
確かに新一宮ですね。 |
名鉄アルバム 704 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |