模型アルバム 131 |
続稿になりますが、併用橋をサイドから。
今回も単行列車にしようと思いましたが、あえて名鉄2000系で。
実車では併用橋を渡ったことのない若者ですが、せめて模型ではということで。
大半が黒という、ちょっと無駄の多いバランス・・・
>> |
別角度から撮影すると
名前: 1332
[2006/07/21,07:13:25] No.6741 (210.251.192.102)
このアングルから見ると |
>> |
背景に
名前: はやぶさ投法
[2006/07/21,07:37:03] No.6742 (202.216.185.51)
バックに照明の入った建物などがあればもっと引き締まって見えると思います。ストラクチャーがなければ本当の夜景をバックに撮るのもいいと思います。 |
>> |
私としては・・・
名前: こうやま
[2006/07/25,00:25:34] No.6754 (210.194.170.124)
背後の暗闇から、巨大な怪獣か宇宙人が出て来ないか… |
村山橋同様、トラス併用橋に続きデッキガーター併用橋部もできました。
長さの調整ができなかったため、架線は一時撤去。
車両自体にも点灯させると、やはり実感的になります。
唯一室内灯を付けている名鉄2000系を置きたいですが、車体が透けてしまうという弊害があるため不可でした。
>> |
また
名前: 関口博子
[2006/07/18,19:51:12] No.6732 (61.209.113.26)
自己満足の投稿ですな |
>> |
車両が
名前: '82フラワートレイン
[2006/07/18,20:02:44] No.6733 (219.186.116.5)
置いてある車両が南部縦貫なのが意外で面白いですね. |
>> |
いいですね
名前: はやぶさ投法
[2006/07/18,20:52:34] No.6734 (202.216.185.51)
人通りもなく車が1台もいない少し寂しげなローカル線の雰囲気が出ていますね。車両が南部縦貫というのもミソですね。あと室内灯が点いていたら完璧でしたね。 |
>> |
夢の中央配置
名前: クレナイ
[2006/07/18,20:56:07] No.6735 (203.91.181.238)
元複線橋の片側を外して道路に転換しています。 |
>> |
併用橋
名前: 1332
[2006/07/18,21:11:52] No.6736 (210.251.192.102)
犬山橋をイメージですか。良いですね。 |
>> |
やはり
名前: はやて
[2006/07/18,21:46:14] No.6737 (202.215.85.7)
以外にも、南部縦貫のレールバスというのが、なかなか似合っていますね。 |
>> |
趣味活動は誰もが自己満足である
名前: こうやま
[2006/07/18,22:37:44] No.6738 (210.20.45.168)
長野電鉄とか、大阪の某JR線を思い出しますね。 |
以前投稿した7700です 悩んだ挙句に白帯にしました
みなさん、こんにちは。
銘わーくすの3800系高運・シルなしタイプを製作しました。
車体の大きさなどはリトルジャパンのキットと差異ありません。
リトルジャパンキットは少々ヘッドライト、テールライトパーツが大きいようですが、このキットは別パーツ化するようになっているため、銀河、キッチンなどのパーツを組み合わせれば実車の雰囲気に近づけることができるようです。
さて、行先・種別はどのあたりが似合うでしょうか?
>> |
自己レスすいません
名前: ブランド
[2006/07/16,19:05:56] No.6719 (59.129.103.238)
3821は貫通扉の窓に白色のHゴムが付いていたようですが、雰囲気重視で製作しているため省略しています。あしからず・・。 |
>> |
こんなのは?
名前: 竹鼻線
[2006/07/17,04:14:27] No.6720 (219.211.25.21)
急行 新幹線連絡・新羽島・大須連絡がいいと思いますよ |
>> |
竹鼻線さんへ
名前: のこやま
[2006/07/17,04:28:29] No.6721 (220.214.39.200)
新幹線連絡なんてありましたっけ? |
>> |
うを!
名前: 国鉄くん
[2006/07/17,20:18:43] No.6723 (60.239.6.126)
これ、出来がめっさいいですな。 |
>> |
模型だけでなく
名前: こうやま
[2006/07/17,21:34:15] No.6724 (210.20.45.168)
写真もよろしいですね。正面にピントがあっている。 |
>> |
ありがとうございます
名前: ブランド
[2006/07/17,21:45:07] No.6725 (59.129.103.238)
みなさま、コメントいただきありがとうございます。 |
>> |
新幹線連絡
名前: 竹鼻線
[2006/07/18,04:27:26] No.6731 (219.211.25.21)
↑ありましたよ。当時の竹鼻線の急行には、6000系鉄仮面や、SR2などが入っていましたが、中には、AL2も入っていました。高運・ノーシルかどうかは定かではありませんが、私は3800の竹鼻線急行に乗った覚えがありますよ。赤字の「新幹線連絡」の文字が印象的でした。 |
最近は模型制作の腕を鍛える為に投稿を止めていましたが、
久々に投稿したいと思います。
下の方で色々騒がれていますが、所詮、模型は自己満足の世界だと
私は思っています。
>> |
もう少し人間性を
名前: 名鉄博士
[2006/07/15,23:09:04] No.6710 (210.198.149.237)
わざわざ、騒動を招くような投稿をしない方がいい。 |
>> |
悪くはない
名前: 常連客
[2006/07/16,06:55:11] No.6713 (222.15.68.218)
騒動を起こしているのは、荒らした輩。 |
鉄コレ第1弾で出た名鉄デキ101とデキ104と貨車です。
名鉄の三河線(山線)西中金をイメージしました。
(といってもただ並べただけですが。)
こうした機回しが無い終着駅では両端にデキを配置し
数両の貨車を挟んだ運用がありました…。
>> |
よくやる
名前: はやて
[2006/07/17,22:38:47] No.6726 (222.228.203.254)
これ、僕もよくやります。 |
>> |
返信
名前: 1332
[2006/07/17,22:47:03] No.6727 (210.251.192.105)
はやてさん返信有難うございます。 |
>> |
久々の投稿です
名前: はやぶさ投法
[2006/07/18,01:09:27] No.6729 (202.216.185.51)
確かに1332様の言う通り貨車がないのが残念ですね。というより鉄コレ自体ひとつも持っていません。買いたいんですがね・・・。 |
初めまして。ぐろっきーと申します。
写真を撮る技術はまだまだ未熟ですが、よろしくお願いします。
写真は313系です。
デジカメ故障中のため携帯画像で申し訳ないですが
7000系の車体に5500系の前面を削って合わせてみました
白帯にしようか現行にしようか思案中です
>> |
スクラッチ
名前: もっちゃんセブン
[2006/07/12,18:38:11] No.6700 (220.214.25.186)
よく出来ていますね!。 |
最近発売されたばかりのTOMIX<3076>路面用パーツキットを購入しました。
2セットでエンドレスになります。
2連が600形で単車が260形(タイプ)です。
セットに含まれる電停があまりにも短い…。
初めまして。ではないんですが、久しぶりに来たので名前も変えました。
置き土産にどうぞ
模型アルバム 131 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |