小田急アーカイブ検索 help
 小田急アーカイブ 866

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル 8000シンパ -(108 KB)
小田急電鉄8000形
いました! 名前: Eldorado [2002/04/06,11:38:43] No.819
昨日8000のシングルアーム車がいるとの書き込みがあったので、今日大野工場を見てみたところ、いました。
ということでデジタルズームで撮ってみました。分かり辛いので画像を大きめにしておきました。






>> 似合います 名前: 3号線海側どうぞ [2002/04/06,22:35:54] No.834
掲示板に8000形がいよいよシングルアームパンタに、という書き込みがありましたね。
早く見てみたいと思っていたところでした。早速ありがとうございます。
5200形、2000形がシングルアームに交換される中で、2000形はもちろん似合うでしょうけどアイボリーの塗装車では8000形が一番似合うだろうと思ってました。
やっぱり!です。
>> ついに8000形も… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/06,23:39:24] No.836
シングルアームパンタ取り付けましたか!
3号線海側どうぞ様のレスではありませんが、これもイイんじゃないか?と
思いますね。格好いいです!
>> 無題 名前: mujina [2002/04/06,23:57:58] No.837
ついに8000形、それも4両口からシングルアームパンタ化が始まりましたね。5200で見慣れたといっても、8000クーラーキセやマスクの方が似合いますね。それにしても我が江ノ島線への4両口の入線機会が激減してからのシングルアーム化とは残念。
これまでシングルアームパンタへの交換はかなり速いペースで進んでいるようなので、遠からず在来車のほとんどがこうなる予感がします。でも2600のシングルアームパンタ姿は絶対見たくない。(2600・2800のみ交換、2700は撤去?2700のパンタ緊縛を連想させて、見たいような気もするけどその前に廃車でしょうね)
>> ちょっとした疑問 名前: スーパーあずさ [2002/04/07,00:11:37] No.838
2000・5200・8000形のシングルアームパンタ改造車と
新製時からシングルアームで登場した3000形(30000も?)の
パンタの向き(くの時に折れている方角)が逆なのは、何か意味が
あるんですかねぇ??
素朴な疑問です(^^;)
>> パンタの向き 名前: [2002/04/07,00:22:46] No.839
たぶん畳んだときにパンタのまわりにある機器(避雷器とか)にアームが当たっちゃうからじゃないですかね。
もう少しずれていたら3000なんかと同じ向きに付けられたと思うんですけど。
相鉄8000、9000なんかは離隔があったので車両中央に向かって>の向きですね。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/07,18:08:33] No.863
レス、ありがとございました。
なるほど、向きに統一性が無いのはなぜだろうと思っていました。
どうして今さらシングルアーム化する必要があるのか
いろいろと考えていたんですが、パンタを小型化(シングル化)
することによって屋根上機器の保守・点検をやりやすく出来ますものね。
そういえばEXEの6連は1編成中、向きが2種類ありますよね。
これもそういう理由なんでしょうね。



↑TOP
 小田急アーカイブ
小田急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2010,3,26
 E-mail:okado@agui.net