小田急アーカイブ検索 help
 小田急アーカイブ 895

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル 新3000? -(78 KB)
小田急電鉄3000形(2代目)
エイプリルフールには遅いですが 名前: KUNMING [2002/04/08,06:57:24] No.912
もし3000形がこんなデザインだったら、ということで作ってみました。
いかがでしょうか?個人的にはライトは左右振り分けてこの位置に配置するのが好みなので気に入っているんですが。
なお、画像の使用を快諾してくださった天下の剣さんに感謝いたします。
ありがとうございます!
>> 笑えるけどかっこいいかも! 名前: 天下の険 [2002/04/08,20:43:40] No.933
何となく東武鉄道の車両を非貫通化したみたいですね。
でも、結構他社にはないデザインに見えて良いと思いますよ。
前照灯を上部にあげることは視認性向上のためですがJREのように下部に設けてもそれはそれでいいと思います。
また何かに使って下さいね!笑えました!
>> 帯色を変えれば・・・ 名前: M−Y−O [2002/04/09,18:59:09] No.961
帯が緑色になれば、常磐緩行線の209系にも見えなくはないですね。
>> 京浜東北線ですね。(笑) 名前: 湘南急行 [2002/04/09,22:08:37] No.966
自分も以前、同じことを考えたことがありますがもし、
3000形の4両編成バージョンがこのような顔だったら
以外におもしろいですね。
>> わ… 名前: ZOME [2002/04/09,22:51:03] No.969
はじめまして、ZOMEという者です。

一瞬、京浜東北線を思い出してしまいました。
でも、格好いいと思いますね。
>> レス、ありがとうございます 名前: KUNMING [2002/04/10,00:38:57] No.977
みなさまレスありがとうございます。
8000形以降の通勤車両に共通のライト周りを移植するというのは多くの方が考えたことがあるでしょうね。でも確かに「大宮」「桜木町」などの方向幕を表示すると違和感無く京浜東北線にとけ込んでしまいそうです。それだけ最近の鉄道車両の個性が無くなってきているということでしょうか。
小田急の車両は面の処理が丁寧で端正な顔立ちが魅力だと思うのですが、画像を加工していて3000形もそのあたりの伝統は引き継がれていると思いました。私のはデザイン的にはやや古いかな。



↑TOP
 小田急アーカイブ
小田急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2010,3,26
 E-mail:okado@agui.net