小田急アルバム 336 |
私にとってのロマンスカーは、これ以外にありません。
愛称版が幕になった時はショックでしたよ〜(><)
連続投稿失礼しました
実物は写真以上に輝いて見えました(^^)
昭和59年12/2(日)
紅葉が超見ごろで大混雑の箱根だった覚えがあります
>> |
はじめまして
名前: shinjuku rainbow station
[2003/06/13,14:14:50] No.671
ロマンスさんはじめまして。 |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/13,22:36:50] No.683
ロマンスさん、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: ロマンス
[2003/06/16,01:30:35] No.738
shinjuku rainbow station様、かりおん様、はじめまして。コメントいただきありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ありません。 |
>> |
ついでにリクエスト
名前: ロマンス
[2003/06/16,01:31:41] No.739
さて、せっかくなのでここでリクエストを。 |
No.637で貼らせて頂いたの写真とぼぼ同アングルのものです。なぜこのような写真を撮ったのかはまったく記憶にないのですが、よく見ますと経堂アパート横の留置線からN6が出てきてますので、そう頻繁にある光景ではないためおそらくそれを撮ろうとしたのだと思われます。望遠もない単焦点のAEカメラでよくもまあこのような写真を撮ったかと思うと実にお恥ずかしい次第です。それに車掌区の建物がNo.637ではしっかり写っているのにこちらでは工事中なことから、撮った次期は数年のずれがあると思われます。
>> |
経堂駅
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/13,06:52:37] No.668
経堂工場様、おはようございます。 |
こんな列車が見られる機会も1年で一気に減ってしまいましたね。
来年の今頃はN6は、もう本線上からN6がいないような気も
してきますね。ラスト3本です!
>> |
廃車進んでます N6
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/12,06:45:56] No.659
TRTA06様、おはようございます。昨年度は多くても9本が在籍していたN6ですが、今は3本だけになってしまい、何となくさびしい気持ちでいっぱいです。 |
車両ではなく恐縮です。
乗車券共なので改札口で1回、乗車時にもう1回入鋏されました。
>> |
無題
名前: U字溝
[2003/06/12,01:28:45] No.658
はじめましてU字溝と申します! |
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/06/12,22:11:28] No.663
U字溝さん、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: 駿河小山駅下車徒歩3分
[2003/06/12,23:16:00] No.665
準急本厚木さん、U字溝さんこんばんは。 |
>> |
初期型
名前: shinjuku rainbow station
[2003/06/13,14:26:51] No.673
準急本厚木さん、このキップは初期型プリンターのやつですね。 |
>> |
再レス
名前: 準急本厚木
[2003/06/13,19:03:59] No.677
駿河小山駅下車徒歩3分さん、shinjuku rainbow stationさんこんばんは。 |
>> |
再レスの再レスです
名前: shinjuku rainbow station
[2003/06/13,22:00:29] No.679
準急本厚木さん、再レスの再レスで恐縮です^^ |
>> |
無題
名前: 単車小僧
[2003/06/21,04:42:07] No.855
ダブり発券、俺もやられた。 |
お久しぶりです。
先日は皆様に大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
本日より、私単独ですが投稿を再開させて戴きます。
貼りはmax1枚/dayとし、御迷惑をお掛けしない様
気をつけていきますので、宜しくお願い致します。
経堂工場さん、新原町田利用者さん他、素晴らしい
作品を見ているとやはり魂がうずいてしまいました(笑)。
テーマは新し目の小田急という事で、'98年以降の画像に
絞りました。
まずはイタリアンEXP Hi−SEです。
’01年撮影
>> |
無題
名前: 経堂工場
[2003/06/11,23:23:08] No.654
かりおん様こんばんは、お久しぶりです。少しずつとは言え、また素晴らしい作品が見れるとのことで大いに期待しておりますのでよろしくお願いします。 |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/12,22:51:54] No.664
経堂工場さま、 |
経堂駅旧2番線に入れ換えのため停車中のNSEです。車庫があった経堂だからこその光景ですが、子供時代の考えというのは本当わけのわからないもので、これが客扱い列車だったらなぁとこの写真を撮った頃常々そう感じていたものでした。いくらなんでも経堂へ停まる特急なんて臨時列車だってありえませんよね。
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/06/11,21:47:52] No.650
経堂工場様こんばんは。 |
>> |
無題
名前: 連結2人乗り
[2003/06/11,22:48:02] No.652
経堂工場さん、こんばんは。私も特急非停車駅が最寄りだったため、ロマンスカーというものは、常に目の前を勢いよく通過してゆくものだと思っていたクチでした。こんな感じで車庫からソロリソロリと出てきて、ホームで一旦停止する姿をごくまれに目撃すると、何か違和感を覚えましたね。 |
>> |
2番逆走
名前: shinjuku rainbow station
[2003/06/13,14:37:01] No.674
経堂工場さん、この写真で夏の暑い日にも拘わらず踏切で眺めていたのを思い出しました(苦笑) |
>> |
今気付きました
名前: 経堂工場
[2003/06/13,18:04:56] No.675
皆様、レスありがとうございます。そうなんですか、定期列車ではないものの、経堂停車のロマンスカーってあったんですね、情報ありがとうございました。それとshinjuku rainbow station様ご指摘の黄色い物体(?)ですが、正直私も今写真を見て初めて気付きました。確かにワイヤーか何かが出てきそうですが、いったい何なのでしょう? この踏切が過去おじさんがハンドルをグルグル回してワイヤー降ろす踏切だったことは覚えているんですが…。 |
>> |
遮断ロープ
名前: shinjuku rainbow station
[2003/06/13,22:07:29] No.680
経堂工場さん、遮断竿の変わりにロープが使われていたのはあまり記憶にない |
小田急ファンの皆様、はじめまして。どーぞよろしく。先日、昔のポジを整理していたらこんなのが出てきました。連貼りするのもなんなので、1枚にまとめてみたので話のネタになれば幸いです。(写真1)小田原にと-ちゃ-く。小田原城も見納めですね。(写真2)小田原から牽引するEF65540が到着。すぐに機回しします。次にED1041を開放して(写真3)後ろに連結するヨ5000と連結(写真4)、ヨと2230を連結したらトフをはずしてEF65+ヨ8000に連結します(写真5)。かなり慎重にやっていたような気がします。(写真6)車輌を確認しています。(写真7)仕事を終えて一休み。小田原発車は21:40頃だったかな(←てきと−)。(写真8)小田原を後にして、新潟に向かって走っていきました(大磯駅)。(写真9)その後、燕駅で撮影しました。いかがでしたか?こんな面白いイベントなのに小田原で写真を撮っていたのは10人位でした。長い駄文を最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた。
>> |
これは!!
名前: T.N
[2003/06/11,19:58:10] No.641
なげきのおじさん様、こんばんは(こんにちはかな…)そしてはじめまして。 |
>> |
レスありがとうございます
名前: なげきのおじさん
[2003/06/12,00:27:51] No.655
T.N様。 |
夜も深け、ヒッソリとした駅のホ−ムは1人女性の仕草がよく似合います。
>> |
無題
名前: 経堂工場
[2003/06/10,23:36:45] No.635
しゅうちゃん様こんばんは。とても素敵な1枚ですね、ここは町田駅でしょうか?私もこのような『絵』になる写真を撮りたいなと思い、カメラを構えることはあるのですが、なぜか“照れ”に負けて結局撮ることができずにおります。(情けないと言いますか何と言いますか…)また素敵な写真、ぜひお待ちしております。 |
>> |
無題
名前: ジョニー
[2003/06/11,17:47:08] No.640
特急乗車口の「お知らせ」の部分には何が流れるのでしょうか? |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/06/11,20:41:50] No.645
ジョニー様 |
2段窓の5000形4連って、やっぱり急行新宿行の前4両ってイメージですよね。
>> |
無題
名前: EQSON
[2003/06/11,20:22:35] No.644
僕もそのイメージが強いですね。 |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/06/11,20:49:04] No.646
最後まで残るであろう小田急顔、2段窓車ですよね。 |
>> |
相模大野以西
名前: 準急本厚木
[2003/06/11,21:16:35] No.648
'80年代の本厚木−海老名利用者にとっては、「朝ラッシュ時以外はあまり見ない車両」でした。 |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/06/11,21:28:53] No.649
準急本厚木様 |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/11,22:52:53] No.653
私の第二の故郷、町田を綺麗に撮影されてますね。 |
>> |
レス
名前: 新原町田利用者
[2003/06/12,21:35:42] No.662
EQSON様 |
小田急アルバム 336 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |