小田急アルバム 338 |
初期の作品の為露出アンダーで見難くて
申し訳ありません。
なんとEXEにも例の明りが点いてました。
私自身全く記憶が無く、この画像を整理
していて始めて気が付きました。
皆様では当たり前かもしれませんが、
私としては新たな発見でした。
>> |
ありましたね
名前: 大根おろし
[2003/06/17,19:49:40] No.762
かりおん様こんばんは。何時も素晴らしい画像を有難うございます。私は写真の知識もなければ撮影する意欲も希薄のため、コメントばかりでお返しする術がなくて申し訳ありません。 |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/17,21:51:05] No.764
大根おろしさま、こんばんは。 |
本文なし
>> |
2600系の急行
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/16,22:15:43] No.752
中央線沿線様、こんばんは。この2600が見られるのもあと僅かになってしまいました。夕暮れをバックに新宿に向かおうとする2600。この写真も将来貴重な一枚になるに違いないでしょう。 |
こちらは6月14日土曜日に撮影した2663Fです、車体の傷みは激しいですがまだ元気に走っています、しかしこの電車が来るとは全く考えていなかったので驚いてしまいました。
>> |
頑張れ63F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/16,18:36:25] No.746
秋葉座間鮫様、こんばんは。小田急の車両の中では最古参になってしまった63F。廃車されるまでまだまだ頑張れ!最後まで素晴らしい走りを見させてください、63F! |
更新前の4000形です。毎度のことながらいつ撮ったかまでは覚えておりませんが、おそらくここは藤沢ではなかろうかと思います。
>> |
新性能化前の4000
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/16,06:43:27] No.741
経堂工場様、おはようございます。4000は新性能化前、1800系と併結運用をやっていましたが、2度脱線事故が発生してしまい、1800系との併結は中止になってしまいました。新性能化されると同時に一般通勤車との併結が始まりましたね。 |
>> |
>更新前4000形
名前: かりおん
[2003/06/16,22:22:24] No.753
経堂工場さま、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/06/16,22:28:32] No.755
皆様こんばんは。 |
>> |
私の記憶では…
名前: 経堂工場
[2003/06/16,23:28:24] No.757
皆様、レスありがとうございます。私の記憶ですと、この頃の4000は通常は5連もしくは3+3連での運用がほとんどで、経堂発4時51分(当時)の上り新宿行きの始発に3連がたまに充当されてたような記憶があります。いずれにしましても、当時の4000形は車体は2600形、音は荷電、でもって足回りは井の頭線(パイオニアV)という凄まじい仕様でしたね。でもあの音(釣り掛けサウンド)はどうも苦手でした。 |
箱根湯本で、アジサイとのツーショットを狙ったんですが・・・
>> |
あじさい
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/16,18:32:46] No.745
おさむ様、こんばんは。アジサイが恋しい季節になりましたね。登山電車も毎年あじさい電車が夜に走っています。一度は乗ってみたいところです。 |
今日、伊勢原で用事があり駅に行ったら、15:01発のN6の湯本急行がちょうど発車したところなので急いで用事を済ませ、16:45の折り返しのN6急行に乗って本厚木に行きました。廃車が進むN6でいつまた乗れるかわからないので、乗れるうちに乗っておき、写真もついでに撮りました。
残った3本(63F,70F,71F)のうち、車検の関係でこの70Fのみが来年まで残るのは本当なのでしょうか? 個人的には最後に残った編成は旧塗装に戻し、湘南急行&湯本急行で最後の花道を飾ってほしいものですね。
>> |
2670F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/15,21:23:02] No.728
wakataka様、こんばんは。 |
>> |
2670F
名前: 国民的美少女・渋谷飛鳥に注目
[2003/06/15,22:40:16] No.733
私としてもこの2670Fに来年度まで残ってもらいたいです。やはり最終検査を受けたのが2600系中一番遅いですからね。それにこの編成は、最近良く箱根湯本系統の急行や湘南急行の運用に入るのを見かけますね。それも良いですが、A40番台の急行運用にも入ってくれたら嬉しく思います。(特に土休日のA43運用とか) |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/15,22:48:01] No.734
wakatakaさん、こんばんは。 |
>> |
皆様、レスどうもありがとうございます。
名前: wakataka
[2003/06/18,21:42:27] No.787
チョコボ&黒チョコボ 様、国民的美少女・渋谷飛鳥に注目 様、かりおん 様 |
便利なポッケット時刻表が、小田急線沿線各駅で配布され始めたのは今から30年程前のことと記憶しております。当時は平日用のみでした。S47年春の改正では快速準急が急行に格上げされ、経堂停車の準急が大増発(多摩急行の大先輩)されましたが、愛甲石田、大根はまだ急行通過駅でした。また、海老名の急行停車は平日朝夕のみでした。
>> |
これは貴重ですね。
名前: 準急本厚木
[2003/06/15,21:11:12] No.727
八鉄王さん、こんばんは。 |
>> |
レアな資料ですね
名前: wakataka
[2003/06/15,21:58:26] No.730
八鉄王 さん こんばんは |
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/06/15,22:24:48] No.731
wakatakaさん、ご教示ありがとうございます。早速、本を探してみます。 |
>> |
「私の電車史」の本
名前: SWIMMER'S
[2003/06/16,18:14:56] No.744
準急本厚木 さん こんにちは |
>> |
凄過ぎ・・・
名前: 大根おろし
[2003/06/17,19:39:50] No.761
八鉄王様はじめまして。貴重な資料のご提供有難うございます。私のHNは近所の「(旧)大根駅」からきております。それにしても本当に凄いですね、30年前の日中は殆どローカル線、というか、○奈中バス状態!ですね。 |
これまた別の所に投稿した写真なのですが、先週の日曜に撮影した8251Fと1081Fです。
このあたりはこのまま複々線(今でも複々線ですが(笑))になるものだと思っていましたが、地下になるとのことでどう変わるのか楽しみです。
…と同時にこの風景もいつか見れなくなるのですね。
>> |
東北沢
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/15,19:41:46] No.724
スーパーあずさ様、こんばんは。 |
>> |
似てる
名前: T.N
[2003/07/11,19:28:52] No.2
スーパーあずささん、こんばんわ。 |
'97.11月撮影ですのでまだ表示灯が
運用されている頃でしょうか。
他のコマを見ると70周年記念スッテッカーが
貼られてました。
この区間では6連急行と相成って懐かしい
1コマになってしまいました。
>> |
更新前の8255F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/15,18:35:23] No.722
かりおん様、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/15,22:51:55] No.736
チョコボ&黒チョコボさん、こんばんは。 |
6月13日(金)、2005レ(A15運用)に充当の2663F車内から撮影しました。
一番古い小田急電車から撮影した新しい小田急電車3000形です。
デジカメで遊んでいたら撮れてしまいました。
>> |
最古参車と新車
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/15,08:41:46] No.709
新原町田利用者様、おはようございます。 |
>> |
部品流用
名前: 新原町田利用者
[2003/06/16,07:07:31] No.742
チョコボ&黒チョコボ様、おはようございます。 |
小田急アルバム 338 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |