小田急アルバム 357 |
みなさん、こんにちは。
梅雨空で気分も落ち込みがちな日が続いておりますので、
10000系と菜の花を絡めた画像をアップします。
>> |
菜の花
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/24,11:38:53] No.424
ヴィジョン様、こんにちは。 |
>> |
無題
名前: たまがわのたまちゃん
[2003/07/24,12:15:22] No.426
このようなさわやかな日差しの下ではやく撮影したいな。 |
>> |
梅雨明けが待ちどうしい
名前: しゅうちゃん
[2003/07/24,21:30:59] No.454
本当ですね。日も相当長くなり通勤の帰りでもちょいと寄り道したいのですが、天候が悪く中々実現しません。梅雨明けが待ちどうしいです。 |
2200のお別れ会での1コマです。
乗務員・駅長に花束とネコのぬいぐるみがプレゼントされました。
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/07/24,01:23:20] No.417
西口様こんばんは。 |
>> |
猫ちゃん
名前: 単車小僧
[2003/07/24,20:08:31] No.443
俺、猫も犬も大好きだけど、小田急の「ネコ」も好き。 |
>> |
無題
名前: 西口靖宏
[2003/07/25,00:48:53] No.488
準急本厚木様、単車小僧様今晩は。 |
>> |
無題
名前: 単車小僧
[2003/07/25,08:11:11] No.505
西口さんは色んな写真を持ってますが、小田急の関係者なのですか?。 |
>> |
無題
名前: 西口靖宏
[2003/07/27,22:58:36] No.607
単車小僧様、今晩は。 |
議論するのはいいのですが、ここでやらないで本板に移動すべきだと思います。ああまでなるとは思わなかったので、私もちょっと責任を感じます…。
というわけで、ちょっと古い9000の画像を。写真が古くて(当時は絹目焼きにしていましたし)色も変わりつつあるのですが、この頃の9000はスターだったなぁと。
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/07/24,01:02:42] No.412
sphie_de_goさん、こんばんは。 |
>> |
準急綾瀬行き
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/24,07:21:14] No.420
spide_de_go様、準急本厚木様、おはようございます。 |
>> |
9000系の時代…
名前: sphie_de_go
[2003/07/24,23:56:02] No.485
準急本厚木さまこんばんは。 |
何だか殺伐としていますが、2600系の8両編成の写真をアップします。2600系が8両編成化された時には妙な感じがしましたが、8年弱で引退してしまったのですね。唯一撮っていた写真です。撮影場所は言わずと知れた有名ポイント、参宮橋〜代々木八幡です。
平成11年9月頃の撮影
>> |
2600系8連
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/23,21:26:21] No.373
川崎多摩急行様、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/23,21:33:22] No.375
みなさんこんばんは。N8ですか・・・いいですねえ。13年度(でしたよね?)に全廃してしまい今は見ることができないのが残念です(実はN8を実際に見たことがありません←覚えてないだけかな?)N6も今年か来年で全廃ですね。せめてサヨナラの時はHM位付けてほしいですね。 |
>> |
2600形
名前: 西湘急行小田原行き
[2003/07/30,19:26:31] No.724
みなさん、こんばんは。 |
>> |
いいなぁ〜 乗りたかったなぁ〜(乗りここちは変わらないと思いますけど)
名前: T.N
[2003/07/30,19:55:03] No.726
川崎多摩急行さん、こんばんわ。 |
みなさん、はじめまして!
小田急線初心者のヴィジョンと申します。
1年ほど前から意識して2600系をコツコツ記録してきたのですが、
もう残り1編成のみになってしまったようで寂しく思います。
画像は「急行・箱根湯本」に就く2865編成です。
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/23,18:59:24] No.355
ヴィジョンさまこんにちは。何か皆さんいろいろ言い合ってますね・・・ここの掲示板はそういうのを書く場所じゃ無い気が・・・。さて話をもどしまして・・・、2665編成もなんか久々に見ました。この編成が廃車になってどのくらいの月日がたったのでしょう・・・早いものですね。最近はN6を撮影しようとしてもどこで待っていれば撮れるのかいつも悩みます。とりあえず可能性が高い本線で待っているのですがなかなか来ないんですよねこれが・・・(泣)3000もすでに12本入り毎日目撃できる今日この頃ですが・・・3263はいつ来るのでしょうか(8連も・・・)ご存知の方、教えてください |
>> |
無題
名前: ヴィジョン
[2003/07/23,20:52:22] No.364
こんにちは、島線利用者さま。レスをどうもです〜! |
>> |
空がきれいですね!
名前: ピーポー電車
[2003/07/23,23:00:07] No.391
梅雨まっただなかで見るこの写真は大変清々しいですね! |
>> |
無題
名前: FM2300
[2003/07/23,23:45:42] No.395
こんばんは!ピーポー電車様も言っているように、空が綺麗ですね^^!! |
>> |
無題
名前: ヴィジョン
[2003/07/24,07:00:24] No.418
こんにちは、ピーポー電車様、FM2300様。 |
近年この小田急線でもバリアフリー化や複々線化事業や環境問題 ダイヤ改正
などいろいろ変わってきている面があります。この間私が利用している玉川学園にもエレベーターが4機つきそして前は狭く汚く薄暗いトイレも明るくきれいで広く使いやすいものに改善されました。
>> |
バリアフリーに向けて
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/24,11:41:50] No.425
たまがわのたまちゃん様、こんにちは。 |
>> |
駅の設備
名前: 名無し電鉄
[2003/07/27,23:27:46] No.608
海老名駅など、乗換客が大勢いるのに連絡通路が未だに細い階段一本なので、ダイヤ改正で急行の停車時間が短くなってから、大幅に乗り継ぎが難しくなっています。 |
藤沢駅にて 今年撮影
>> |
ちなみに
名前: T.N
[2003/07/23,14:07:53] No.318
ちなみにこの写真の電車は、以前に送った写真(藤沢駅で3編成が並んだ写真)の9000形が発車して町田へ向かうところです。 |
本文なし
>> |
無題
名前: ヒゲタ
[2003/07/23,01:31:27] No.295
4000系廃車決定したみたいです。残念です。 |
>> |
無題
名前: T.N
[2003/07/23,10:05:35] No.298
ヒゲタさん、こんにちわ。 |
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/23,11:20:02] No.302
ヒゲタさま、T.Nさまこんにちは。私もT.Nさまと同意見です。5000はともかく9000は10年もつかもたないかだと思います・・・。 |
>> |
その昔は
名前: shinjuku rainbow station
[2003/07/23,11:40:35] No.304
西口さんこんにちは |
>> |
おいおい
名前: 単車小僧
[2003/07/23,11:47:19] No.308
あと40年も使うなんて無謀過ぎる。ファンの視点からそういう発言ガ出るのは理解できるけど、実際に維持する小田急さんの身になれば、不具合個所の修理とか考えれば金ばかりかかるのは目に見えてます。私は車マニアも兼業だけど、車も電車も距離と年数がかさめばリスクが高くなる。それを考えれば代替は妥当かと思います。まあ、静態保存だの動態保存という手も無いわけではないが、小田急さんがそうするかは担当者さん次第でしょうけど。 |
>> |
無題
名前: QQ.
[2003/07/23,12:00:40] No.309
夏らしい感じでいいですね。梅雨があけスカッとした青空が待ちどうしいです。 |
>> |
2670F
名前: 小田急×2
[2003/07/23,21:07:08] No.369
そうですね |
>> |
無題
名前: 西口靖宏
[2003/07/24,01:08:57] No.414
皆様今晩は。 |
>> |
アル中ならぬ吊り中
名前: 単車小僧
[2003/07/24,21:38:30] No.458
最近、吊り掛け中毒が再発してきました。 |
こんにちわ。
今となっては、珍しくもなくなった8000形リニューアル車両の8255号です。
でも、このリニューアル車は2編成しかないので、乗る機会も少ないですね。
(Data 撮影場所→本鵠沼−鵠沼海岸間 8000形8255号 各停 町田行き)
>> |
8000更新車
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/22,23:05:59] No.288
T.N様、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: T.N
[2003/07/23,10:15:09] No.299
チョコボ&黒チョコボさん、御返事ありがとうございます。 |
>> |
今年度の更新について
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/23,10:49:20] No.300
T.N様、おはようございます。 |
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/23,11:15:41] No.301
みなさんこんにちは。今日は朝に8251編成が回送で下っていくのを目撃しました。最近は毎日と言っていいほど更新車を目にします。逆にN6はまったくみていません・・・。そういえば昨日ですがまだ列番表示を隠してない(黒いテープを貼ってない)9000を見ました。まだ外していないやついたんですね。 |
>> |
こんにちわ
名前: T.N
[2003/07/23,14:03:00] No.317
島線利用者さん、御返事ありがとうございます。 |
>> |
リニューアル車
名前: 特急みちのく
[2003/07/23,14:37:28] No.321
LEDの車両は撮影しても写らないので嫌ですよね。 |
>> |
御返事ありがとうございます
名前: T.N
[2003/07/23,16:43:10] No.331
特急みちのくさん、こんにちわ。 |
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/07/24,01:11:59] No.415
皆さんこんばんは。 |
>> |
元通過灯のスペースがもったいないような・・・
名前: T.N
[2003/07/24,09:22:25] No.422
準急本厚木さん、おはようございます。 |
>> |
ところで・・・
名前: 匿名
[2003/07/24,22:39:35] No.476
先週読売ランド前で発生した人身事故はこの8255Fが当該車両だったと思うんですが・・・ |
昭和54年頃に代々木上原で撮ったネガに国鉄103系1000番台のコマがありました。(逆光かつフレアがきつい写真で恐縮です)皆様ご存知のとおり、当時の1000番台は「走るドライヤー」や「電子レンジ」等と呼ばれていた悪名高き(?)車両ですが、その名のとおり夏など脱水症状になるのでは?と思われるほど暑かったのをよく覚えています。ゆえに私も例外ではなく苦手(嫌い?)でした。(ファンの方ごめんなさい)そんなものですから、よく地下鉄線内で電車を待っていて、入線してくる電車の前照灯の光がトンネルの上側に反射していますと、それはそれはがっかりしたものでした。
>> |
千代田線直通車
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/22,17:54:26] No.277
経堂工場様、こんにちは。 |
>> |
無題
名前: '82フラワートレイン
[2003/07/22,22:47:01] No.285
経堂工場さん,こんにちは. |
>> |
恐縮です。
名前: 経堂工場
[2003/07/22,23:37:58] No.290
チョコボ&黒チョコボ様、'82フラワートレイン様、このような超駄作にレスを頂き本当恐縮です…。なにぶん本文でもお話していますとおり、この車両はどうも苦手でして、結果カメラを向ける事もほとんどなく、色々なネガをチェックしているのですが、これしか見つかりませんでした。'82フラワートレイン様も仰っているとおり、あの熱風はまさにドライヤー級でした。ただでこそ発熱の激しい抵抗制御(しかも8M2Tでしたよね)だったのに加え、冷房装置はなしときたものですから、ドライヤーで言えばターボボタンを押しっぱなし状態とでも言えばいいのでしょうか。とまあ、1000番台の毛嫌いばかりをしていますが、考えてみたらあの当時は他の車両もほとんど冷房装置はなかった(地下鉄線内ではどっちにしろ冷房は使用しない)ことを考えますと、1000番台が暑過ぎたわけではなく、チョッパ制御の営団6000系や小田急9000形の発熱対策がいかに優れていたかと今更ながら思う次第であります。 |
>> |
ひと昔前の地下鉄
名前: DAYTONA
[2003/07/28,00:56:50] No.616
経堂工場様、初めまして。名古屋在住のDAYTONAと申します。 |
>> |
遅くなりました
名前: 経堂工場
[2003/07/29,19:51:06] No.681
DAYTONA様こんばんは、レスが遅くなり申し訳ありませんでした。さて、かつて小田急沿線にお住まいとのことで、ご乗車された多摩急行も当時はありませんでしたから、きっと新鮮だったものとお察し致します。また営団の06系にご乗車されたようで、沿線住民である私ですら滅多に当たらないレア車両だけにそれはラッキーでしたね。余談ですが、近日そちら(名古屋方面)へ伺う用事があるので、今度は逆に私が名鉄電車の想い出に浸ろう(?)と思っています。 |
小田急アルバム 357 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |