小田急アルバム 560 |
う〜ん、コンマ何秒かシャッターを切るタイミングが早かった(;_;)
今回快速急行を撮っていて思ったことが小田原方は「幕車」が減ったこと。
どうもLEDだと写真にするとあまり見栄えがよくないようです(特に晴れた日)。
それにしても快速急行は気持ちよく走りますね。
>> |
快速急行
名前: 特急みちのく
[2004/12/15,14:59:32] No.12906 (203.205.162.172)
>コンマ何秒かシャッターを切るタイミングが早かった(;_;) |
>> |
陰が…
名前: スーパーあずさ
[2004/12/15,21:35:17] No.12910 (61.119.228.247)
特急みちのくさん、こんばんは。 |
>> |
Re;快速急行
名前: 塩沢とき
[2004/12/15,22:27:22] No.12916 (219.180.170.30)
スーパーあずささん、どうもです。西日はなかなか読みにくいですよね。 |
>> |
かぶる!
名前: スーパーあずさ
[2004/12/16,17:05:38] No.12938 (61.119.228.247)
塩沢ときさん、こんばんは。 |
改正後も生き残った多摩急行。
今回の改正で快速急行が誕生したわけですが、その陰でこの多摩急行と区間準急、そして経堂に停車することになった急行と、それぞれがうまい具合に役割を分担しているように思います。
>> |
Re:多摩急行
名前: あしがら誤表示のHiSE
[2004/12/14,22:11:10] No.12899 (202.94.176.5)
スーパーあずさ様こんばんは。 |
>> |
レンズ
名前: スーパーあずさ
[2004/12/14,23:10:25] No.12902 (61.119.138.153)
あしがら誤表示のHiSEさん、こんばんは。 |
>> |
75-300レンズ
名前: あしがら誤表示のHiSE
[2004/12/15,22:25:00] No.12915 (218.223.79.20)
こんばんは。 |
>> |
レスのレス(汗)
名前: スーパーあずさ
[2004/12/16,17:00:22] No.12936 (61.119.228.247)
こんにちは。 |
準急です。
多摩急行の運転時間延長、増発により、減ってしまいました。
その中でも、千代田線直通準急は激減してしまいました。(と言っても、生田の平日上り始発、下り最終は準急で変わりありませんが)
しかし、やはり準急は生田に止まるので、セミ生田ユーザーの僕としてもこれ以上減らないでほしいものです。
余談 この準急は、下北沢を発車すると種別幕を黒幕にしていました。
>> |
Re:今回の改正で少なくなった列車 その2
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/12/14,21:41:02] No.12898 (219.167.72.65)
はやて様、こんばんは。 |
大和で撮ってきました。本数が激減したえのしま号です。
なっていました。連続投稿すいません。
>> |
重すぎ
名前: 通りすがり
[2004/12/13,16:19:21] No.12881 (211.133.47.160)
重すぎ |
>> |
PCの検討を…
名前: ジュン
[2004/12/13,17:56:03] No.12883 (218.221.202.218)
決して重くはありません。 |
>> |
ナローユーザーだって・・・
名前: k.t
[2004/12/13,20:05:49] No.12884 (222.159.241.56)
はじめまして。 |
>> |
ふつうに考えても重すぎ
名前: いわん
[2004/12/13,20:11:20] No.12885 (203.165.12.56)
いや、これはどう考えても重すぎだろ。 |
>> |
通勤車とは正反対
名前: デハ2736
[2004/12/13,21:29:28] No.12888 (219.99.103.95)
通勤車はダイヤ改正約2ヶ月前から種別幕を交換して新ダイヤに向けて |
このような状態になっていました。ロマンスカーも
>> |
サポートの部分は
名前: デハ2736
[2004/12/13,21:49:46] No.12889 (219.99.103.95)
さがみにならなきゃいけませんね。 |
>> |
ふとした疑問・・・
名前: 島線利用者
[2004/12/13,23:25:30] No.12890 (219.44.126.9)
昨日、新宿でLSEの回送を見ていて気がついたんですが、愛称幕に英語って前から入っていましたっけ? |
>> |
英
名前: kamepon
[2004/12/14,00:42:12] No.12891 (60.38.66.1)
島線利用者様 |
No.12865に書いた通り、写真を貼っておきます。
セロハンテープを貼った部分を境に上が9・5・31で英語無しタイプ。
下が14・6・25で英語有りタイプです。
>> |
方向幕
名前: 8000形
[2004/12/13,08:45:28] No.12877 (218.221.93.99)
おもしろいですね。よく考えたと思います。 |
>> |
その頃の幕と言えば…
名前: デハ2736
[2004/12/13,20:38:07] No.12887 (219.99.103.51)
僕は実際に見たことはありませんが、5000系が更新されていない車輌や |
>> |
おお!
名前: はやて
[2004/12/14,18:09:30] No.12892 (220.247.6.165)
幕以外にもいろいろな解体部品が有りますね。 |
>> |
No.12892のはやてさんへ
名前: デハ2736
[2004/12/14,23:33:22] No.12904 (219.99.103.47)
>幕以外にもいろいろな解体部品が有りますね。 |
今回の投稿からしばらく、今回の改正で少なくなった列車、なくなった列車にスポットを宛ててみようと思います。
今回は相模大野・海老名で増結する急行です。
10両で運転する急行や、快速急行が遅くまで運転するため、かなり減ってしまいましたが、連結シーンはやっぱりいつ見ても、いい物です。
写真は江ノ島からの急行が、相模大野で前4両を連結するシーンです。
>> |
連結シーン
名前: デハ2736
[2004/12/12,23:14:59] No.12869 (219.99.103.57)
そうですね。海老名・相模大野での連結シーンは小田急の定番ですもんね。 |
ダイヤ改正により白昼堂々見られるようになりましたね。
初めて縦構図の流し取りをやりましたが、なかなか難しいものですね。
成功率は1/3くらいでした…。
>> |
新宿からの湯本直通が減った
名前: デハ2736
[2004/12/12,23:28:19] No.12871 (219.99.103.57)
今回の改正で新宿からの湯本直通が減りましたね。 |
NO.12843の返信で書いたとおりに、貼っておきます。
少しお見苦しい点もあるとおもいますが、「快速多摩センター」です。
>> |
8000形さん、ありがとうございます。
名前: デハ2736
[2004/12/12,21:37:50] No.12865 (219.99.103.111)
写真を拝見させて頂きました。 |
>> |
この幕は
名前: N6準急
[2004/12/13,00:30:04] No.12874 (211.121.33.35)
8000形さん、この幕は去年どこで購入したものですか? |
>> |
返信ありがとうございます
名前: 8000形
[2004/12/13,08:40:21] No.12876 (218.221.93.99)
>8000形さん、この幕は去年どこで購入したものですか? |
小田急アルバム 560 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |