他社線アルバム 251 |
本文なし
先日アップさせていただいた地点から高架に上がって戸部駅にさしかかったところですが、ガーダーに書かれた大きな文字はまさしく京浜急行らしさですね。
「成田」は線路がつながっているので良いとしても、「南房総」は凄い!といつも思います。600形に乗ったままフェリーで館山まで行けそうな感じです(笑)
東京湾横断道路も鉄道併設だったらどうだったでしょう・・・
1982.11.13/634ほか
天王寺駅にて。大阪市営地下鉄の醍醐味といえば
何と言ってもホームの照明でしょう。
>> |
そうですね。
名前: にいはんょ
[2003/03/28,18:49:09] No.6439
やはり御堂筋線にはこのでっかいシャンデリア(おおげさ)みたいな照明と高い天井がつきものですね。 |
心斎橋駅にて。
馬道駅にて。
3/19(水)から登場した通勤特急です。
朝ラッシュは、渋谷方向のみで運転本数は4本、夕・夜間は、桜木町方向のみで運転本数は15本です。
撮影場所・・・武蔵小杉
>> |
通勤特急 渋谷行き
名前: 世田谷代田
[2003/03/28,13:33:29] No.6434
通勤は赤、特急の文字はオレンジですけど、あと少し文字が大きいほうが見やすいと思います。 |
私のハンドルネームの元、名古屋市交3050系に装備された
ATCとATSを切り換える装置です。
問題)この切換えを忘れるとどうなるか。
答え)保安ブレーキがかかり急停車します。
庄内緑地公園前-上小田井開業時、名鉄→地下鉄にて経験。
>> |
?
名前: KH
[2003/03/28,20:40:12] No.6444
C−S切替スイッチの上についている、”非常運転スイッチ”を扱うと列車はどうなるのでしょう? |
>> |
KHさんへ
名前: SC切換え
[2003/03/28,20:51:15] No.6445
たぶんATC線区で停止信号受信時にオーバーライドするためのものではと思います。 |
本文なし
>> |
二子玉川園(現二子玉川)にて
名前: 世田谷代田
[2003/03/28,06:37:21] No.6432
営団8000も登場したての頃ですね。非冷房、そして終電一本だけ存在している「永田町」幕。幕もLEDになってしまったので、この幕も過去帳入りです。 |
本文なし
本文なし
>> |
これは
名前: 謎の名鉄ファン
[2003/03/27,22:33:46] No.6426
これはアーバンライナーnextではありませんか。僕も今日乗りました。 |
他社線アルバム 251 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |