他社線アルバム 282 |
松本電鉄 新島々駅 1992
>> |
松本電鉄
名前: 世田谷代田
[2003/05/02,06:26:36] No.7057
10年位前は元東急5000が走ってましたけど、4年前に元京王3000に変わってしまいました。ドラマ「白線流し」で元東急5000の車内の映像が出たこともありましたね。 |
そしてこちらは165系を撮り終えて6番線に止まっていた貨物を撮っていた時に3番線に入線するのを目撃。「あ〜もうこんな時間なんだなぁ〜」と思いながら列車を追っかけ3番線へひた走る。そして最前部の機関車を撮り終えて側面等を撮っていた時に発見しました。向かって左が1号車“あさかぜ 下関”、右が2号車“富士 宮崎”です。なんでこんな風になってしまったのかはまったく検討がつきませんが多分幕の故障でしょう。一応近くに駅係員と乗務員が居たので報告すると「あ〜ホントだなぁ〜」との一言。しかし、修理している暇も有る分けないので結局そのまま発車して行きました。いまは、コストや手間ほ省く為に併結スタイルが多くなっていますがこの2本は時間が離れすぎているので併結スタイルになる事はないでしょう。
実は1号車だけ下関止まりで2号車からは宮崎行き?いやいや2号車だけ宮崎行き。
2003年 4月30日 東海道本線 名古屋駅にて
昨日、東海道線の一部区間で事故があった関係で列車がかなり遅れていました。そんななか私の乗りたい下り列車は一向にくる気配が無かったのでホームをウロウロしていたら1番線に165系臨時大垣夜行が入線してきました。しかもリバイバル塗装の国鉄色(JRマーク無)で統一されている。すかさずカメラを出し写真撮影。しかし、列車を撮影する為に駅に行ったわけではなくバイトで出かけたまたまカメラを携帯していただけなので当然三脚等は持っておらずかなり苦戦しました。そんなときに運転手さんが話し掛けてくれて「急行だしたろか?」といわれたのですかさず「よろしくお願いします」と言うと運転手さんが一生懸命手動で幕を回し急行を出してくれました。
しかし、いくら明るいホームとは言え深夜でフリーハンドでは限界が近く殆どの写真がブレて何がなんだかわからなくなってしまい、結局ハッキリ写ったのはこの写真と運転手さんの許可を得てストロボ用いて撮った写真の2枚しか上手くいきませんでした。やはり小型でもいいから三脚は必要不可欠ですね。
運転手さん。ファンサービス、どうも有り難う!
2003年 4月30日 東海道本線 名古屋駅にて
>> |
無題
名前: 愚零闘名鉄
[2003/05/02,21:29:57] No.7059
とさかさん、こんばんは。いつも素晴らしい写真を有難う御座います。 |
八王子駅にて 4月29日
本文なし
国鉄色というか 国鉄です。
本文なし
本文なし
ナイスホリデー妻籠・馬籠 と しなの号 です。
しなの号の非貫通型先頭車って、めったに見なかった様な気がしますが、
これって珍しかったんでしょうか・・・??
今日新大阪で撮りました。突然来たので流し撮りです。家帰って写真見たら、肌色スカートでした。ちなみにこれ回送です。
>> |
ヨンパはいいですね!
名前: KAZZ
[2003/04/29,22:44:30] No.7032
5月31日でヨンパの「しらさぎ」が引退して国鉄カラーに戻しで |
>> |
…ということは
名前: にいはんょ
[2003/04/30,20:27:17] No.7037
国鉄色に戻されるということは、「国鉄クロ」なんてのが走っちゃったりするのでしょうか。それも見てみたい気がします。 |
>> |
もう一つ、と言う事は
名前: たけとらじろう
[2003/05/01,12:56:33] No.7044
クモハ485もキハ82もどきに塗られていた |
>> |
やはり・・
名前: KAZZ
[2003/05/01,22:58:01] No.7051
行き着くところは国鉄色なのですかねぇ (^^; |
他社線アルバム 282 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |