民鉄アルバム 487 |
25日、十三にて撮影です。三線同時にはならなかったのですが、結構ぎりぎりまで引き付けたところ、こんな感じになりました。今度は天気のいい日に是非!
高千穂鉄道
乗るも撮るもお勧めです!
>> |
一度寄ってみたいのですが・・・
名前: 鉄賢=急行たてしな51号=快速青春の風号
[2004/07/02,00:33:12] No.13153 (220.147.89.198)
真幸・大畑・人吉は年一回のペースで行く積もりで毎年居ますが、幾分にも10月に博多まで22時間から23時間かけて快速・普通を中心に移動して、一日掛りで真幸まで行き、戻れるとこまで戻るので寄る時間がないのです。一度は行ってみたいのですが。国鉄時代からの願望で。何せ私のところは4泊5日かけて真幸まで行きますので^^;本州の中心部からですから。 |
実は、「甲種動力車操縦者免許」の試験のための列車です。いわば自動車学校で言うところの「卒検」です。
1997.5.23 高師にて
豊橋鉄道の広告電車は、市内線では花盛りですが、渥美線に関しては、高師以遠が田園地帯のためか、本社首脳部(?)が、「広告効果はない」と広告電車はなかったのですが、1500V昇圧直前になって、ほんの数週間だけ、渥美線で某大型スーパーマーケットの広告電車が走りました。
地元では「なんじゃす(もしくはじゃすなん?)」と呼ばれているスーパーマーケットです
(っていうか、絵を見ればわかるじゃん)
小さい頃に撮った写真が出てきました。バカチョン(死語)で撮った写真のポジスキャンなので画質が悪いのですが、昭和55年ごろの松山市内線です。
>> |
あまりこの言葉は・・・
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/07/01,21:59:14] No.13145 (210.171.89.95)
>バカチョン(死語) |
>> |
バカチョンのポジ!
名前: 三河一色
[2004/07/02,00:06:20] No.13152 (220.150.210.68)
結構、勇気要ります! |
こんばんは。これから仕事の都合で夜組となりました(あまり遅くまではおきてられませんが、笑)。
今回は畦野駅。能勢電にはトンネルとホームがつながった駅が2箇所あり、そのうちの1つ。露出オーバーの失敗作で申し訳ありません。
新静岡付近
こちら
度重なる連貼り、お許しを・・・
伊賀上野の写真を見ていたら、こんなものが出ていました
1993.3.25 桃花台東にて
>> |
スミマセン
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/07/01,00:34:07] No.13134 (210.171.89.95)
これも訂正します |
>> |
ここまでも・・・
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/07/26,18:49:46] No.13555 (210.171.89.95)
さっき、「ユーガッタCBC」を見ていたのですが、ここも経営難とか。 |
>> |
桃花台新交通。
名前: 国府駅
[2004/07/26,20:10:05] No.13557 (219.49.80.89)
皆さんこんばんは。 |
>カトウニさんへ
ビューゲルは上げていたのですが、動く気配はありませんでした。
(許可を得て撮影)
>> |
そういえば
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/06/30,23:17:39] No.13130 (210.171.89.95)
豊橋の市電の写真って、あまり撮影してないなぁ・・・ |
>> |
灯台下暗し!
名前: 三河一色
[2004/07/01,00:22:30] No.13133 (220.215.66.157)
私もLE画像は、ごく僅か。(苦笑) |
>> |
長細いですねぇ
名前: カトウニ
[2004/07/01,22:17:34] No.13148 (220.18.174.193)
こんばんは。 |
民鉄アルバム 487 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |