民鉄アルバム 512 |
ここも良い風景の中を走ってます。
頑張って走ってほしいです。
3500系
日進車庫のイベントで
双頭連結器?
2000系
ある事情がありまして、1週間ほどおりませんでした、国府駅です。
久々の投稿を楽しんでおります。
写真は先日、豊橋市電の運転体験時に、体験者を駅前から赤岩口車庫まで案内したモ3103です。
車内では豊鉄の方が、いろいろ市電、車両についてお話しして下さいました。
また車庫内では冷房がつきっぱなしで、休憩所として使用されました。
この1週間の間、何があったのか知りませんが(パソコン自体も立ち上げていませんでしたので)、自分はこれからも投稿やレスを続けようと思います。
これからもよろしくお願い致します。
伊豆急行の、100型です。
この車両はJRの113系を買って、
自社色に塗りなおしてありますが、
やはり、カボチャ色が一番似合うと思います。
>> |
これは
名前: kkk
[2004/08/13,13:08:54] No.13804 (219.97.163.211)
115系ではないでしょうか?お顔の感じで意見ですが? |
>> |
その通りです。
名前: きた
[2004/08/13,21:54:04] No.13810 (218.229.181.41)
元115系です。 |
この列車が日曜日に運行されています。
琴電1020形についで地方で頑張る元名鉄車第2弾・岳南鉄道のED501です。
ぱっと見は全然わかりませんが、形式番号の書体は名鉄時代のままです。
こうして静岡で頑張っている元名鉄車がいるとは最近まで知りませんでした。
>> |
兄弟が
名前: こうやま
[2004/08/13,16:14:29] No.13806 (210.194.90.172)
小田急にも同型の機関車がいる(いた?)んだけど、AGUIでは紹介 |
>> |
こんばんは
名前: TAKU
[2004/08/13,20:09:52] No.13809 (220.147.93.135)
こうやまさんこんばんは。 |
120号機+B型客車+カブース
あえて撮影日は、ふせとこうか。
まだ、台車をはいていた時代の茨城交通ケハ601形です。現在は車体のみが倉庫として使われているようですが、いまでも立派に通用するスタイルをしていると思います。今でこそJR東海キハ85系やJR西日本キハ120形のように、ステンレス車体を持ったディーゼルカーは珍しくありませんが、当時この車両がデビューした時は、相当珍しかったでしょうね。
1991.3.1 那珂湊にて
民鉄アルバム 512 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |