民鉄アルバム 528 |
こいつが元西武の釣り掛け空気バネ台車「FS40」ですね!
ドラマ「WATER BOYS 2」では“姫野駅”として度々登場した「原谷駅」です.
最終回でも天浜線が出ましたが,掛川行きに乗車した後のシーンではいきなり天竜二俣行きに変ってました(笑)
ドラマでは秋に廃線する鉄道会社の設定でしたが...
#7月末頃撮影
これしか、ネタがないので・・・。
平行がややとれていませんが、近江八幡駅で撮った700系です。
この日は高宮〜近江八幡〜八日市〜貴生川〜八日市の区間を、全てこの車両のお世話になりました。
他の通勤車に比べて、クロスシートで乗り心地が良いですからね。
この車両も例に漏れず、元西武の改造車です。
ところで、ここ近江八幡から貴生川へ直通で走る列車があるとは、この日まで知りませんでした。
八日市駅でスイッチバックをしなければなりませんし、あるとしても小型車独占の八日市〜貴生川間(ごんのしまさんが投稿されたLE-10形が走っていた区間)にこれが入るとは思いませんでした。
おかげで、水口〜貴生川間はすっかり寝てしまいました(笑)
>> |
コレ1両
名前: 流浪人
[2004/09/22,09:30:44] No.14160 (210.231.192.67)
国府駅さん、おはようございます |
>> |
車体新造かと思いきや
名前: 小江戸
[2004/09/22,16:20:49] No.14161 (220.144.29.220)
車体も401系からの改造だとか。 |
>> |
「S・Sフリーきっぷ」。
名前: 国府駅
[2004/09/23,16:07:31] No.14166 (219.49.80.114)
返信ありがとうございます。 |
>> |
しかし
名前: こうやま
[2004/09/23,16:56:01] No.14167 (210.194.90.199)
細部をよく見ると、単純な四角や三角だけでしか作っていない所は |
叡山電鉄ですが、確か京福電鉄叡山線から分離されてすぐの頃でした・・・
>> |
フライング!
名前: kawahiyo
[2004/09/22,21:58:52] No.14162 (202.225.186.239)
伊奈行きさんこんばんは |
近江鉄道彦根駅留置線 かなりの数の電車ELが留置されていましたが反対側は草でかくれてしまいそうな状態でした。
>> |
長期留置されていた理由は
名前: 小江戸
[2004/09/21,20:48:34] No.14149 (218.227.31.103)
解体費がなかなか出なかったためだそうです。 |
1983.03 加悦鉄道
キハ10 18
佐久間レールパークに保存されている車両と同系統のトイレなしタイプ
近江鉄道にも存在した、富士重工製のLEカー、LE10形です。
近江鉄道に乗ったのは、後にも先にもこれっきりですが、滋賀県でもLEカーを見ることができたことで、ある種の親近感を覚えたものでした。地方私鉄の「救世主」的存在だっただけに、なんか、尻すぼみみたいになくなってしまって・・・
1993.6.8 八日市にて
>> |
??
名前:
[2004/09/21,00:00:57] No.14144 (219.210.136.22)
すみません。一瞬、名鉄の碧南駅に見えてしまいました。 |
>> |
言われてみれば
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/09/21,23:32:54] No.14156 (211.14.235.172)
そうでしょうね。確かに碧南駅に見えるかもしれませんね。 |
小型の両運車、220形です。
この日はこの車両が、多賀線を往復していました。
1駅区間ですが、結構距離があり、直線もあるので、久々に釣りかけ音を堪能しました。
利用者は少なく、閑散としていましたが、多賀大社のお祭りの日は、800系(2両編成)が駆けつけて、輸送量を確保するようです。
この他、同型の車両に八日市〜彦根間をお世話になり、こちらの方がスピードが速く、自動放送では何を言っているのか、全く聞こえませんでした(名鉄6000系と比べものになりません)。
>> |
釣りかけ・・・
名前: 人面
[2004/09/20,18:11:30] No.14138 (221.185.83.190)
こんばんは。こんな新しそうな顔して、釣りかけですか・・・。名鉄ではすっかり影の薄くなった釣りかけ車。 |
>> |
遠鉄でも
名前: フラ鉄
[2004/09/20,21:25:55] No.14140 (220.216.115.168)
遠鉄でも30系の時は聞こえません |
>> |
名鉄とは違う、釣りかけ車。
名前: 国府駅
[2004/09/20,21:32:02] No.14142 (219.49.80.114)
>こんな新しそうな顔して、釣りかけですか・・・。 |
>> |
RE:名鉄とは違う、釣りかけ車。
名前: こうやま
[2004/09/21,14:09:25] No.14146 (210.194.90.199)
>確か旧型車の更新車で、平成3年から8年にかけて、6両製造されたそうです。 |
>> |
220形の車体。
名前: 国府駅
[2004/09/21,20:25:09] No.14148 (219.49.80.114)
>側面の窓配置を見る限り完全新製でなく、窓やドアの部品を西武の701,401から流用してませんでしたっけ? |
>> |
これだけわかった
名前: こうやま
[2004/09/21,22:09:59] No.14150 (210.194.90.199)
FS40つーのは、西武が使っていた旧型モーター専用の新型台車です。 |
>> |
やはり西武から。
名前: 国府駅
[2004/09/21,22:30:58] No.14153 (219.49.80.114)
>FS40つーのは、西武が使っていた旧型モーター専用の新型台車です。 |
>> |
近江鉄道=釣り掛け車
名前: 7305
[2004/09/22,01:06:19] No.14158 (219.50.106.10)
1ヶ月程前に始めて乗りました。ノッチ入れっぱでも30km/hで一度加速が途切れ、そこからじわじわとまた加速してくのがとても印象的でしたね。とても激しく最高でした^^釣り掛け車なのに空気バネとはとてもVIPですね。 |
三岐鉄道
>> |
504Dさん、おはようございます。
名前: 三河一色
[2004/09/20,06:27:50] No.14133 (220.215.76.20)
この時期、どこも多いのでしょうが、 |
>> |
ありがとうございます。
名前: 504D
[2004/09/20,08:48:11] No.14134 (210.198.203.141)
そうですねこれはコスモスと違って毎年同じような場所で咲きますので楽しみにしております。 |
>> |
(^^
名前: くもゆに
[2004/09/20,09:28:30] No.14135 (218.44.121.200)
こんにちは。 |
折り返し回送の12200系
民鉄アルバム 528 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |