民鉄アルバム 537 |
三岐北勢線
琴電に行った名鉄旧3700形も引退です。
>> |
ここは
名前: OSAKI
[2004/10/20,00:16:39] No.14392 (222.228.21.168)
コトデンはまだ琴平線の仏生山から琴平方面のみ乗ったことが無いのでなんともいえませんが、ここは栗林公園でしょうか? |
>> |
元々、琴電の電車
名前: 三河一色
[2004/10/20,00:17:33] No.14393 (220.215.68.12)
と、地元の方に思われる位になっているのでしょうね。 |
>> |
こんばんは
名前: TAKU
[2004/10/20,00:24:16] No.14394 (218.226.45.53)
OSAKIさん、三河一色さん、こんばんは。 |
>> |
琴電・むかしの渥美線っぽい
名前: 元豊橋市民
[2004/10/20,15:39:39] No.14400 (222.11.189.242)
なんか昔の渥美線みたいです。 |
>> |
おぉ
名前: 7305
[2004/10/20,15:43:33] No.14401 (219.50.106.13)
見事に元名鉄車の並びですね!右の1032は見慣れた顔です。引退ですか、一度は見に行きたいです。 |
どこで撮ったのか覚えていません。
>> |
これは
名前: 臨時改札
[2004/10/19,21:49:29] No.14386 (219.116.236.3)
長谷っすね。 |
>> |
この駅は・・・。
名前: 紅月
[2004/10/19,21:49:52] No.14387 (61.203.252.202)
ホームの屋根を支える柱が木製で、駅舎の形を見る限り、長谷駅です。 |
>> |
なるほど
名前: 工臨エドワーズ
[2004/10/19,21:55:58] No.14388 (219.170.16.92)
はせ駅ですね。ありがとうございました。 |
12-000型車両の初期型です。よく駅で反対方向に走っていると「いいなー」と思っていました。
>> |
Re:初めて乗りました
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/10/20,09:17:22] No.14396 (60.36.23.147)
臨時改札様、こんにちは。 |
>> |
私も
名前: 小江戸
[2004/10/20,15:36:50] No.14399 (218.42.33.138)
初期車のほうがいいと思います。 |
豊島駅南の、旧国道と線路をまたぐ歩道橋から。
昨日。
>> |
渥美線。
名前: 国府駅
[2004/10/19,21:13:41] No.14385 (219.49.80.114)
三河一色さんこんばんは。 |
>> |
この辺
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/10/19,23:20:25] No.14389 (211.14.236.9)
この辺は、竹やぶの中を走るので、雨なんか降ったりすると竹が架線に触ったりして、結構運転士さんなどは結構気を使うところですよ、特に、今迫っている台風など、大雨・暴風などで竹が倒れたりして架線に接触し、停電になって運転見合わせってこともありますよ。 |
>> |
広々イメージの渥美線も・・・、
名前: 三河一色
[2004/10/20,00:09:40] No.14391 (220.215.68.12)
予想したお二方にレス戴き、嬉しい限りです!(^^; |
思ったより簡単な構造なんですね。11月3日が楽しみです。
TH1の画像がありませんので、今日撮った写真で。
天浜線が開業したのが、僕が5歳の時。
開業の記念イベントは午前・午後と分けて二度行った記憶があります。
開業から17年ほど。今ではこんな立派な車両が走るようになったんですね。
下記アドレスは、先ほどの28号廃車回送の詳細を写真で紹介しています。
1000形によるホキ回送も見ものでした。
http://www.imagegateway.net/a?i=2koiZwV3po
でわでわっ!
連貼り失礼いたします。
504Dさんや三河一色さんに便乗するわけではないですが、こんなのいかがでしょうか。
2004.4.30 芦原にて
>> |
ごんのしまさん、おはようございます。
名前: 三河一色
[2004/10/18,06:18:28] No.14378 (220.215.64.180)
片方赤なら、イージーですが・・・、 |
こちらは車輌置き換え完了しております。
>> |
アケチ10形。
名前: 国府駅
[2004/10/17,20:53:15] No.14372 (219.49.80.114)
504Dさんこんばんは。 |
連続投稿失礼します。
トロッコ牽引用に残された、THU形です。
TH形はT〜Wまで種類があり、それぞれを総称してTHT形と呼びましたが、今ではこのTHU形のみ残りました。
こいつは確かボックス席が6つ(THT形は4つ)あったと思います。
またTHW形はオールロングシート車でした。
トロッコ牽引の置き換えはしばらくないと思われます(トロッコ用の運転台がTH2000形に対応していない)。
天浜線で唯一残ったレールバス、いつまで走れるでしょうか・・・。
民鉄アルバム 537 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |