民鉄アルバム 650 |
富士山と岳南鉄道ED40
施工時期の違いなのか、車体の汚れに差がありました。
>> |
ロマンスカーの重連
名前: '82フラワートレイン
[2006/04/22,21:36:10] No.16745 (219.186.116.70)
ロマンスカーの重連は,90年に,小田急3000型が定期運用から離脱して以来,今回,久し振りに見られたシーンです. |
>> |
海辺を走るロマンスカー?!
名前: 連結2人乗り
[2006/04/23,10:37:13] No.16747 (203.205.181.126)
重連とともに、現役時代にはありえなかった光景ですね。 |
>> |
こんにちは。
名前: MS
[2006/04/23,11:19:58] No.16748 (218.226.30.239)
マンボウシリウスさん、はじめまして。いつも拝見しております。 |
>> |
鯨波
名前: ジャマイカン
[2006/04/23,20:40:04] No.16749 (221.113.251.25)
マンボウシリウスさん、こんばんは。 |
2006年4月20日
豊洲
殺伐とした車窓に変わりありませんが・・・(^^;
前回は乗り鉄中心だったので、今回は撮影目的で行ってきました。
ふと目をやると綺麗な風景は色々な所にあるものですね・・・。
長電2000系D編成は非冷房でこの塗装が好きです。夏の暑い日信濃竹原にて。
昭和51年7月28日。KONICA T-3 HEKISANON 52mm ASA100
>> |
うわ!
名前: 三河一色
[2006/04/20,01:04:00] No.16738 (220.215.74.173)
新京阪132さん、こんばんは。 |
>> |
是非登場時の塗装に
名前: C62 44
[2006/04/20,21:32:06] No.16741 (219.110.187.14)
30年代に首都圏ではなくローカルにこの電車が登場したのは画期的でした。 |
夕子のラッピングは感心しませんね。
オリジナルの色が懐かしいです。
小田急ロマンスカーがいよいよご当地入り。
長電特急も急運風を告げてきましたので思い切って行ってきました。
残雪の山々が美しく暖かな日和でした。
夜間瀬にて
>> |
いいですね!
名前: kawahiyo
[2006/04/18,21:30:50] No.16731 (219.107.125.85)
C62 44さん、こんばんは |
>> |
第1次高性能車
名前: C62 44
[2006/04/18,23:10:20] No.16732 (219.110.187.14)
古いファンは昭和30年代後半から誕生したいわゆる第1次新高性能車に惹かれます。 |
>> |
長電のシンボル的車両
名前: 山さん
[2006/04/19,00:07:34] No.16733 (220.109.221.170)
D編成ですね。 |
屋代まで甲種輸送されたHiSE。最後は4両ずつ長電の3500系に牽かれ、名実ともに長電入りしました。写真は転線作業中を流し撮りしたものです。
>> |
ささ、まずはシャワーでも♪
名前: 三河一色
[2006/04/19,00:52:58] No.16734 (220.215.69.113)
マンボウさんこんばんは。 |
>> |
印象的
名前: '82フラワートレイン
[2006/04/20,19:46:56] No.16739 (219.186.116.34)
小田急沿線に住み,就役当時のHiSEを初めて経堂検車区で見たとき,これまでの小田急とはまるで違うイメージのHiSEに,驚きました. |
はじめまして、キハ58+40です。新開地付近に、住んでいます。
この前神戸電鉄の写真を撮りに行った時の写真を、公開します。
名泗コンサルタント
民鉄アルバム 650 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |