民鉄アルバム 658 |
志度湾のそばをのんびり走る風景が好きです。
>> |
年の差カ○プル?
名前: kawahiyo
[2006/06/18,20:33:59] No.16908 (219.107.74.93)
こんばんは! |
>> |
実際に乗りました
名前: 313
[2006/06/20,00:30:22] No.16915 (219.118.145.68)
昨年の夏に、琴電の吊り掛け電車と新性能車の編成に乗りました。 |
>> |
レスありがとうございます
名前: TAKU
[2006/06/20,20:27:16] No.16916 (125.3.226.12)
kawahiyoさま、 313さまレスありがとうございます。 |
>> |
ブレーキ系統の互換性
名前: 越後屋
[2006/06/20,21:19:00] No.16917 (61.192.129.75)
→kawahiyoさんへ |
>> |
>越後屋さん
名前: ツリカケ5100
[2006/06/21,02:20:14] No.16918 (219.7.111.220)
琴電のブレーキ方式はSMEだったかと… |
1988年ごろ撮影しました。
>> |
Re:江ノ電353
名前: A80&481
[2006/06/16,20:00:01] No.16897 (220.221.160.133)
しろともさん、こんばんは。 |
>> |
江ノ電GOOD
名前: あた
[2006/06/16,20:45:15] No.16898 (125.192.228.231)
こんばんわ、私は最近この場所に良く出没します。最近は1000形も20形の塗装になり古い車両ももはや2編成しか無く、だんだん訪れる楽しみが薄れつつあります。300形はこの屋根形状のタイプが一番好きです。異種ですが800形も結構好きでした。MODEMOさんが最近古い江ノ電を模型として出し始めているのですが、一灯形よりもこのタイプの物を是非出して欲しいと思ったりしています。また301F、306Fの全面も結構好きでした。 |
>> |
こんばんは
名前: しろとも
[2006/06/17,07:41:48] No.16901 (58.81.62.186)
みなさまこんばんは。 |
>> |
時代の流れ
名前: 善行駅ー多摩センター利用者
[2006/06/22,12:00:22] No.16919 (203.205.182.43)
僕はしろとも様が撮影された当時、江ノ電のこの併用軌道の沿線に住んでおりました。先日もこの電車通りに行きましたが、当時住んでいた去年まで存在した住宅が立て壊され、時間制の駐車場に変わっていました。車両もこのような旧型車両は減りました。時代の流れを感じます。 |
ラッピング車両(エキスポランド)。
大阪モノレールでは結構ラッピング車両を見かけます。
助信。
撮影地失念しました(宇野辺だったかな・・・)。
>> |
精力的に撮影されてますね!
名前: srs223jr
[2006/06/10,10:04:01] No.16886 (219.25.180.150)
上本町さん、こんにちは。 |
東京で撮ってきました!メトロは初めてなので形式に自信はありません。間違えていたらご指摘願います。
6/7東京メトロ方南町駅 02系
>> |
そうです。
名前: 国鉄くん。
[2006/06/09,22:05:59] No.16884 (211.13.34.154)
>313系統さん。 |
>> |
そういえば
名前: 通りすがり
[2006/06/11,19:32:29] No.16888 (220.108.211.154)
本線にもホームドアの設置を進めているそうです。 |
>> |
結局・・・
名前: 313系統
[2006/06/12,19:59:42] No.16889 (211.1.193.173)
丸の内線は全区間ワンマン化されてしまうんですかね? |
>> |
ホームドア
名前: 晴美
[2006/06/12,22:41:35] No.16890 (210.20.45.167)
今回はホーム係員の削減や転落防止のみが目的で、ワンマン化ではないそう |
>> |
>晴美さん
名前: ツリカケ5100
[2006/06/13,22:40:45] No.16892 (219.7.111.220)
本線用02系も運転台がワンハンドルに改造されていたりするようで、対外的・組合への説明はない(経営的にワンマン化しなくてはいけないところまできている訳ではないのに安全性が低下し、スピードダウンになるワンマン化を現時点で説明することは考えにくいです)ものの、本線へのホームドア設置はワンマン化のための布石らしいですよ。ってか、車掌としてはかえってホームドアや柵が設置されると扉操作時の安全確認に死角ができて支障をきたすだけのような気がします。 |
>> |
あれ?
名前: 小さい人
[2006/06/15,18:35:07] No.16893 (219.124.4.189)
東京メトロって撮影禁止では? |
>> |
んー
名前: じゅんΨ
[2006/06/16,16:46:14] No.16896 (211.1.193.111)
元メトロ駅員だった知人にきいたところ |
奥行き感を出す為に敢て縦構図としました。
郡上大和駅、近くの踏切より撮影。
Fuji New Pro400 ズーム凡そ250ミリ
午前8時7分発の北濃行きです。
通学の高校生でほぼ満員。この時間帯の光線ではどうしても顔が暗く
なってしまいます。
敢て、少し引き気味の構図としてみました。凡そ135ミリ。
http://3w.to/blog0303/
これは28ミリでの撮影です。
今日、休暇を取ったので長良川鉄道、郡上大和駅で撮影してきました。
先ずはこれです。
50ミリ、単焦点にて撮影。
http://3w.to/blog0303/ にも他に13枚UPしました。
民鉄アルバム 658 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |