民鉄アルバム 660 |
沖縄都市モノレール
車内放送も独特でした。
2006・7/6
牧志
http://rokugo16.hp.infoseek.co.jp/
(3)の写真からしばらくは敷地外の工事(空き地が盛り土されていき、線路敷地になっていく変化や踏切新設等)が多く大学構内はあまり変化がありませんでした。
約二ヶ月後、12月に入って大学構内にも枕木や線路が搬入されはじめました。よく見ると通信ケーブル類や保安機器も設置済みのようです。大学前踏切からの写真では工事の進捗状況が判りにくいですし、(3)と同じアングルでは撮ってないので、(3)の撮影地のちょうど反対側〜(3)の撮影地の歩道橋が見えるアングル〜の写真を貼ります。
1984年12月13日大学構内にて
>> |
こんにちは。
名前: 国府駅
[2006/07/10,14:22:17] No.16967 (219.49.81.16)
当然ながら、枕木は「木」ですね。今の渥美線はほとんどPC化されますからね。 |
>> |
そういえば
名前: おざよう
[2006/07/10,17:33:47] No.16968 (218.217.222.215)
国府駅さん、レスどうもです。 |
中野で並んだ従来車とアルミ試作車。現在残る4本中2本が並ぶ光景…中野では
結構見られます。しかしこの年末には引退が決定したようです。
07系が転入してくるとのこと。
それにしても5000系はいかにもって言うくらいに、見ごたえある古めかしい造形だと思います。
>> |
Re:東西線5000系
名前: A80&481
[2006/07/08,18:42:46] No.16963 (58.89.112.35)
ことでんさん、こんばんは。 |
>> |
RE:東西線5000系
名前: こうやま
[2006/07/08,23:05:16] No.16964 (210.20.45.168)
これが引退すると、ステンレス車は無くなりますね。 |
>> |
北綾瀬支線ですが…
名前: A80&481
[2006/07/09,08:49:04] No.16965 (58.89.112.35)
こうやまさん、おはようございます。 |
(2)の写真から10日後、架線柱が建ちました。なぜか木製とコンクリート製の併用でした。なお、建ったばかりなので、架線はもちろんケーブル類もつけてありません。
このアングルは(1)とほぼ同じで、歩道橋から撮影していますが、この歩道橋は撤去されてしまいました。
1984-10-15大学前付近
>> |
どうも!
名前: 国府駅
[2006/07/07,23:37:31] No.16960 (219.49.81.16)
>なぜか木製とコンクリート製の併用でした。 |
連貼り失礼いたします。
こちらは、先に引退した福鉄モハ143-2です。この車両も旧名鉄モ900形で、名鉄から譲受後しばらく休車状態でしたが、のちに相手を見つけ、本線復帰を果たした車両でしたが、こちらは、いち早く引退しました。
1992.9.9 神明にて
>> |
どうもです。
名前: かとさん
[2006/07/08,00:44:10] No.16961 (59.190.78.227)
はじめまして、かとさんと申します。 |
引退間近の福鉄モハ141-2です。旧名鉄モ902形で、名鉄瀬戸線の電圧1500V化で名鉄を追われ、福武間を雪とも戦いながら走ってきましたが、何の因果か大挙押し寄せてきた名鉄岐阜600V車に追われ、惜しまれつつも福武線を去ることになりました。
なんでも、最後まで残った旧名鉄モ900形だそうで、名鉄資料館では特別展を開くとか。秋には引退予定のようです。
1992.9.9 武生新にて
昼間は数本が留置されています。
保々検車区にて、公道からの撮影です。
大阪市交通局ニュートラムの車両(初代)です。
1988年10月
フェリーターミナルにて
>> |
懐かしいですね
名前: ぶろいライナー
[2006/07/06,20:07:36] No.16956 (219.106.89.131)
しろとも さんこんばんわ。 |
>> |
今知った
名前: こうやま
[2006/07/06,22:35:14] No.16958 (210.20.45.168)
ヘッドライトは下にあったのですね。てっきり白い縦線の部分と思ってた。 |
前の写真から2ヶ月経過。
大学敷地内はすっかり整地され、フェンスも設置されました。ただ鉄道施設らしいものはまだ無く、敷地外では空き地を埋めたり、基礎工事をしたりしていて、とても線路が敷かれる雰囲気はありませんでした。
また、敷地内はこの一週間後から架線柱が敷設されていきました。
写真は元名鉄の1751。1984年10月5日撮影(踏切からの後打ち撮影です)
>> |
工事記録。
名前: 国府駅
[2006/07/05,20:03:28] No.16950 (219.49.81.16)
おざようさん、素晴らしい記録ですね。 |
>> |
レスお礼
名前: おざよう
[2006/07/06,02:25:12] No.16951 (218.217.189.178)
国府駅さん、レスありがとうございます。。 |
>> |
こんにちは。
名前: 国府駅
[2006/07/06,15:37:01] No.16953 (202.11.120.219)
>ただ、あくまで工事記録なので、車両が写っていないものが多く、貼りにくいんですよ〜。 |
旅客営業路線では殆ど見なくなったニブロクこと762mm特殊狭軌路線。
歩幅ほどのゲージを大きな車体を揺らしながらのんびりS字カーブを抜けて行きました。
>> |
北勢線
名前: 2000系
[2006/07/05,18:44:25] No.16948 (221.45.230.176)
楚原から少し阿下喜寄りの所ですね。いい写真ですね。 |
民鉄アルバム 660 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |