民鉄アルバム 661 |
しつこくてスンマセン。
半年近い工事期間を経て、予定の2/1より早く仮線開通となりました。当日は1/17の深夜旧本線の終電を見送り切替作業を眺めていました。たくさんの工事関係者が一気に切替作業をしていきました。準備してあったこともあり、線路そのものの切替はあっという間にすんでしまいました。
あまりにも寒かったので、部室に戻りストーブで暖を取っているうちに睡魔が・・・。「ファ〜ン」という汽笛の音と「ゴトゴト」という走行音で目が覚めました(^◇^;)
始発列車ではないはずなので、試運転列車だったのでしょうか?よく判りません。始発列車は古豪モ1712が単行で走ってきました。写真もありますが、諸般の事情でアップは避けさせていただきます(m_m)
>> |
こんばんは。
名前: 国府駅
[2006/07/20,00:34:58] No.16987 (219.49.81.16)
>しつこくてスンマセン。 |
完成状態の切替前日の歩道橋からの写真です。
(1)の写真と比較してみるといいかもしれません。
この日大学駅前の踏切は半分通行止めになり、踏切板が一部外されて工事準備が行われていました。
>> |
こんばんは。
名前: 国府駅
[2006/07/17,19:47:56] No.16981 (219.49.81.16)
5,6,7とまとめてありがとうございます。 |
>> |
この場所
名前: おざよう
[2006/07/17,22:40:55] No.16982 (202.238.118.17)
国府駅さん、レスどうもです。 |
古風な民家の庭先を走り抜けるアケチ10型。
山岡駅の留置線でひっそりと佇んでいるアケチ1型です。外観は錆が目立ってきており決して良好な状態ではありませんでした。背後のお洒落なレストランとは対照的です。2006.7.14
高松琴平電鉄は名車の宝庫。
左から三岐鉄道、京急、京王です(既に1013型は引退)。
最近、車両の新旧入れ替わりが非常に激しく、
ついにこの時が来たのかと・・・。
長尾線にも初の大型車が投入されたり、新駅『空港通り』駅が出来たりと、
新生ことでんが顕著に感じられます。
樹木のトンネルを抜けて軽快に走るアケチ11。2006.7.14
>> |
樹木のトンネル
名前: 流浪人
[2006/07/16,07:32:45] No.16976 (210.231.203.167)
おはようございます。 |
>> |
風情のある鉄道
名前: ガルイン
[2006/07/16,21:05:01] No.16977 (221.113.124.28)
流浪人さんこんばんは。 |
今日は北陸鉄道に行ってきました。
以前雑誌で見た加賀一ノ宮付近の写真を見て、是非ここで写真を撮りたい!と思い、足を運びました。
緑が多く、非常に綺麗でした。
>> |
ニシエヒガシエ。
名前: 国府駅
[2006/07/17,23:20:58] No.16983 (219.49.81.16)
TAKUさんこんばんは。 |
>> |
レスありがとうございます
名前: TAKU
[2006/07/18,19:34:35] No.16984 (218.226.45.47)
実は、今回は米原から急行きたぐにで金沢入りしました。 |
>> |
ありゃ!
名前: 国府駅
[2006/07/18,20:06:18] No.16985 (219.49.81.16)
「きたぐに」で行かれたんですか、これはこれは失礼致しました。 |
大学前踏切から後打ち撮影。
仮線切替まで10日を切り、ほとんど完成の状態です。
1985年1月8日撮影
1988年ごろ
(4)の写真の一週間後、同一地点です。
まだ固められていませんが砂利が入り、線路が敷かれました。架線もついています。いよいよ鉄道線らしくなってきました。
1984年12月20日撮影
民鉄アルバム 661 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |