民鉄アルバム 670 |
この車両が小田急から大井川にやって来た時は感動し、SL撮影のスケジュールを変えてまで、無理矢理乗車したほどです。名鉄の足踏み式のミュージックホーンを見て育っている私にとって、運転台かぶりつきで見ていても、運転士の足が動かない・・なのにミュージックホーンが聞こえる・・・??最初は謎でした。よく見てたら手でスイッチを入れてました(^^ゞ
でも、さすがに五連は大井川鉄道での運行はムリがあったようで・・・。晩年はいつも家山駅〜千頭駅構内に放置されて、いつの間にか解体されてしまいました。
1985年8月撮影
連投ご容赦ください。
22号機は30日で廃車。この24号が28日の朝の増結後廃車だったそうです。
もう高松まで行くことはないんだろうな〜
本当になくなるのはあっという間ですね。
>> |
こんばんは。
名前: ひろし
[2006/09/05,23:05:34] No.17196 (202.8.60.194)
かなりの琴電ファンですので こういう画像はめちゃうれしいですね。 |
琴電志度線の朝の増結用20型がついに終焉を迎えました。
この日が最後となった(はず?)の22号が真っ赤なサンクスと組みました。
長尾線も日中の旧型2連はなくなり、あっと言う間に琴電から吊り掛け音が消えようとしています。
平日の今日の運用は一体どうだったのでしょう。
8月28日に撮影
以前仮線工事中の写真を紹介した国道259号の踏切があった地点です。
既に踏み切りは撤去され、「止まれ」標示も消されています。仮線はまだ撤去されていませんが、拡幅部分は相当工事が進んでいます。また、踏切注意の信号には×が貼られています。
1986年12月6日撮影
いつも、同じ様な構図スミマセン。
逆光気味です。
阿木駅にて、2006年9月2日撮影。
何かのイベントに使われ、その後、お役ご免??。
明智鉄道、阿木駅にて撮影
構内の配線が変更されるそうです。
>> |
補足説明を
名前: 山さん
[2006/09/06,02:55:43] No.17198 (61.208.140.210)
元小田急車HiSEの「ゆけむり号」対応化工事ですね。 |
最近北勢線の車両の編成が変更されました。
276+134+135
277+201+101+202
撮影に出掛ける前、ココのwebsite内にblogが有り、そこに「岩村駅構内に
腕木式信号機が復活」と書かれていました。
それを読めば撮影に行くのが、鉄ちゃんの末席を汚す私。
しかし、実際にはダミーと言うか体験版というか、その様な目的での復活。
これ、実際に操作出来る様ですが、ちょっと興ざめです。
連貼、ご容赦を・・・。
No17172の後撃ちです。
2006年9月2日
民鉄アルバム 670 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |