民鉄アルバム 669 |
ココの路線には初めて行ってきました。
今日は下見ということですが、私の場合は実際のところ「下見=本番」なんですけどね。
2006年9月2日
1993年4月 同じ位置ですね。特急車の画像はまだ探し中^^一緒の時にとりましたがまだ見つかっていません。 青ガエル変身の巻でした。504Dさんの画像の目線位置はさすがです。
マイナー民鉄画像、貼らせてください。伊勢鉄道のイセT型 2号です。1987年に開業時に導入され、
2004年末に引退となりました。 2003年8月23日 四日市駅にて。
>> |
おお〜っ、なつかしい
名前: 伊勢鉄小僧
[2006/09/03,17:09:26] No.17176 (61.198.48.60)
伊勢鉄沿線育ちの私には懐かしい画像です。いい物を見せていただきありがとうございます。廃車になっても少しの間は玉垣駅に留置されていたのですが今では新型車両しかいないですね。 |
>> |
伊勢鉄小僧さんこんばんは。
名前: ひろし
[2006/09/03,18:23:34] No.17177 (202.8.60.194)
よくぞレスしていただきました^^ |
504Dさんに便乗します
こちらはD編成です
高速バス名古屋長野線が往復4000円のお試し価格だったときに行きました
もうスイッチバック廃止工事始まりますね…
>> |
自己レス
名前: よう
[2006/09/02,01:07:25] No.17169 (203.211.196.150)
HNの“☆”は以前のものです |
同じく開通後12月3日に撮影したものです。
小池隧道に進入していく1601Fです。この頃は柵などは設置されていませんでした。
>> |
名前:
[2006/09/01,23:23:43] No.17167 (61.202.56.66)
この車両は大きく見えて貫禄がありました |
長野電鉄
こんにちは。
数字シリーズでいってみます。
能勢電鉄の希少車、51型です。1981年の画像です。この年の冬に川西能勢口−国鉄川西駅前の路線が廃止となって、翌年に廃車となりました。この日僕の乗りあわせたこの51型がブレーキの故障で国鉄川西駅前で車止めに追突して架線が倒れて大変なことになりました。かなりスピードがゆっくりだったので怪我もありませんでしたが、車体に架線が触れて火花が出て怖かった覚えがあります。画像で上に架線がないのはそのためです。40分くらいしたら作業員がたくさん来て復旧作業をしていました。まだカメラになれていない頃なので 動揺してあまり撮れませんでした。今考えるともっとその時に撮っておけばよかったとおもっています。インターネットでいろいろキーワードを変えて検索してみましたがこの日の事故のことを見つけることができませんでした。ご存知の方がいらしたらぜひ教えていただけませんでしょうか?
ではありませんが・・・・(すみません関西しかわからないネタでしょうね。)
江ノ電の15年くらい前の画像です。やはりこの併用軌道区間はめちゃ魅力的です。
>> |
蓬莱本館も知ってます
名前: IP
[2006/08/30,23:52:53] No.17162 (219.50.0.145)
>> 関西しかわからないネタでしょうね |
>> |
IPさんありがとうございます。
名前: ひろし
[2006/08/31,12:49:35] No.17163 (220.111.244.238)
会社でお昼休みに返事させてもらっています。 |
線路締結→地下線開通といった流れで貼りたかったのですが・・・。実際は、線路締結後は路盤整備などを経て、モ1721編成による「試運転列車」が運転されています。その列車も撮ったのですが、どうみても発光写真なので、アップは自粛します。
というわけで、地下線開通後一週間を経た大学前踏切からの定点撮影写真を。既に大学構内の架線やビームが撤去されており、北門付近には重機が入り土盛り部分を崩していました。
1986年12月3日撮影
現在、北総開発鉄道の7000形は、1編成しか走ってないんですねー。3編成あるうち2編成は、廃車だそうで… 偶然こいつが来ました。
>> |
Re:ゲンコツ列車
名前: A80&481
[2006/08/30,19:56:26] No.17158 (220.109.125.81)
でっくりぼーさん、こんばんは。 |
民鉄アルバム 669 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |